見出し画像

prime reading お勧めのKindleでの読書活用方法!!

おはようございます。
荻原です。

今日は、私が普段使っていて、とても便利だと思っている
サブスクの紹介をさせて頂きます。

お勧めしたいのは、Amazon prime(月額500円)でして
映画、音楽、そして、読書ができるんです。

Kindleというアプリをインストールすることで
Amazon primeの「prime reading」より、読みたい本を選択で
読むことができます。


■なんと10冊まで、無料で本をライブラリにストック
prime readingの読める本を探してみますと
想像以上に有名な著者の本も読めることができます。

私の個人的にお勧めとしては
「夢をかなえるゾウ1~3」/水野敬也さん
「多動力」/ホリエモン

などなど、あげるとキリがないくらい、
沢山の本を読むことができています。


■機能がとても便利!!
実際に本を手に取って読むと、大事だと思うことや、
後で見返したい部分に付箋を貼って、後でわかるようにしませんか。
Kindleでは、付箋を付けて、あとで「マイノート」として
まとめて見返す機能がありまして、とても助かっています。

この付箋は色分けで、用途に応じて分けることができすし、
なんと、まとまった「マイノート」をメールなどで、エクスポートすることもでき
とても助かっています。

本で感じた、付箋を貼った個所をまとめて確認したい機能が
備わっているのです。


■さらに上の機能も!
別で課金が発生しますが、読み放題や、「prime reading」では読めない限定の本も
読めるサービスもあるようです。
こちらは、私は利用していないので、上手く紹介できず、申し訳ありません。


今、流行り病もあり、読書する時間も増えた方もいるかと思いますので
ぜひ、この機会に、「prime reading」をご利用してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?