見出し画像

創造の源泉は、感謝その9 ヨガとの出会い

こんばんは!本日もおつかれさまです。

雨に降られつつ自転車を漕いで、整体院へ行きました。

普段なかなか身体と向き合う時間を取れないので、こうしたひとときに先生と楽しく会話をしながら、自分の心や身体について貴重な気付きを得ていけるのは幸せです。自分の身体なのに把握できていないことがたくさんあるのですね!内容も食べ物のことから温活へと、毎回発見があり楽しいです。

前回は、20代前半に野口整体へと導いてくれたN君のことを書きました。今日は、同じN君が今度はヨガの世界を垣間見させてくれた時のことを書きたいと思います。

どの世界においても、先生というのは、その在り方全てでもって教えてくれ、惜しみなく与えてくれるものですよね。そのような体験談についてです。

五反田に非常に素晴らしい成瀬雅春先生という方の教室があるからぜひ連れて行きたいとのことで、ある日、生まれて初めてヨガのレッスンを受けることになりました。ヨガとは何なのか、漠然とした神秘的なイメージしかなく、何か次々とポーズを取るのだろうなというくらいで、あまり先入観なくスタジオに入り、先生が現れた時点でまず非常に驚いてしまいました。その日その時の先生は女性だったのですが、それが妙齢の方だとは思うのですが、もうまるで20代のようにしか見えないのです!特に後ろ姿などはびっくりするほど、少女のような雰囲気でした。。。なぜ???

レッスンは、見様見真似で一生懸命ポーズを取っているうちに終わってしまいました。でも内容よりも何よりも、先生の若々しさが不思議でならず、強烈な印象として残りました。どうしたらそうなれるの?ヨガをやっているからなの?先生を通してヨガというものの凄さに触れた瞬間でした。今も先生のお姿と笑顔が思い出されます。あのくらいの年齢の方で、あのような若々しさに満ち、内側から生命力が漲っている方を間近に見たことがなく、呼吸が鍵なんだろうということはなんとなく分かりました。ヨガにおいて、呼吸をはじめ極めていくとあんな風にもなれるのかと、帰り道にN君に感想を伝えると、N君はまたまた嬉しそう。先生の在り方は、若々しくあるために服装やメイクなど外側から何かしようというものでは全くなかったので、内側から美しく生命力を漲らせるという、私自身のちに目指すことになった方向性の、重要なマイルストーンとなる出来事でした。

その後、ヨガのレッスンに継続して通うことはありませんでしたが、7年後にはインドのリシケーシュのとあるヨガアシュラムにご縁あって導かれ、滞在し、そうしてヨガの哲学と思想に少しずつ馴染んでゆく大きな流れがありました。もちろんこうした体験は、私自身の踊り方や舞台での表現とも深く繋がっていると感じています。

素晴らしい経験をさせてもらったリシケーシュでの出来事も、いずれ綴りたいと思います。

それではまた!!暖かくお過ごしくださいね。

成瀬ヨーガグループ

レッスンで衝撃を受けた先生は、こちらの桜井ひさみ先生でした。

画像1

写真はWikipediaより リシケーシュ、ガンジス川の砂浜。ある夕刻、ここで子どもたちと戯れ、泳ぎました。また泳ぎたい!

この度はサポートありがとうございます。とても励みになります。今後もSha-Labyrinthの世界を楽しんでいただけたら嬉しいです。