小海線 High Rail1375

母の日&誕生日だったこの前の日曜日。

地元を走る小海線 High Rail1375 に
初めて乗車してきた!

朝9時前の小海駅。
High Rail1375(右)と
世界初のハイブリッド車両(左)が並ぶ。

この後、普通の小諸行きも入線して
小海線の3種類の車両が並ぶレアな光景が見られる。

さて、本日我々は
小海→小淵沢–(High Rail)→佐久平→小海
の経路で
小淵沢→佐久平のみHigh Railに乗車。

小淵沢での乗り換えが3分とタイトだけど
隣のホームなのでスムーズに乗り換えできた。


High Railは土日祝日に、1日3便運行している。
今日はHigh Rail1号。

High Railの本名は、小海線の臨時快速列車。
乗車券のほかに指定席券が要る。

乗車券は「信州ワンデーパス」が数百円お得だった。
切符はネットでも購入できるけど
これはみどりの窓口に行かなければ知り得なかった〜!

さて。コロナ禍なので車内はガラガラです。
アルクマもマスクをしているね。
乗客は我家の3名+ほか5名のみ…。

コロナ禍だけど、車内で呑める。
大好物の茜さすがあるけど
酔ったら子どもを見失いかねないのでビールにしとこ。

至福〜!

車内はこんな様子。

4種類ほどの座席がある。

2号車の最後尾に売店。

1号車の前寄りにプラネタリウムと
天文関係の書籍たち。

1号車の運転席横の展望室は
コロナ対策のため残念ながら開いていない。


トイレ内でオムツ替えもできるよ!

でも、、小さい子はちょっと飽きるかもなー…

小淵沢から1時間40分ほどで佐久平駅に。
終点小諸へ走ってゆくHigh Railとお別れ。

モスでお昼ごはんを食べていると
隣の広場でキッチンカーの集まりをやっているの発見。

なななななんと、ヤッホーブルーイングのお店が。

誕生日で母の日、最高。

もちろん、佐久平→小海ではうたた寝。
次男に怒られて起こされる×2回 zzzz

それにしても電車や駅ってコロナ対策は厳しくないんだね。
コンビニでも同じようなことを感じる。
不特定多数の人々が誰でも行き交う場所だけど。

ほかの場所との様子が違うような感じがする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?