会話できない人達 ・・・

ツイフェミペンギンだよ。

最近Twitterでこんなタグを見つけたので、妄言をしてみる。

#国民投票法改正案採決に反対します
#国民投票法改正案に抗議します

正直、これをみて表現の自由戦士はなにしてん?怒らんのかなW

国民が改憲の国民投票にておいて、その賛成と反対のどちらの意見表明を否定されている。これも表現の自由とも言えるやん。萌絵が関係しないならどうでもええんかな。これだからオタクと撮り鉄はw

国民投票の結果が改憲されるのか、改憲されないかはわからないけども、それを平和の憲法だからとか、独裁国家になるからとか言って反対するのはなんでなん。国民として尊重される表現と国民主権という考えを無視した話に思えてならない。

危ないから改憲しないではなく、本来は改憲後の失政も含めて国民に責任を取らすべき。それが国民主権じゃないのかな。

それを戦前のように軍部にる独裁国家になるという事を不安にしているなら、検討違いやろ。それは雰囲気で物事を考え、集団で圧力で個性という潰す国民性を非難すべき。今もそれはフェミニストにおけるネットリンチにも見られる。そういう意味なら集団が個性を持った個人をネットリンチという構図は戦前と変わらん。

日本人の失敗は先の敗戦で学ぶべき事を平和の尊さという言葉で終わらせてしまったことではないか。本来は、集団よりも個として人間を大事にすべきだった。それは学校教育でも集団規範を優先させ過ぎている為、個人としての人間を疎かにしているように思えてならない。そこで覚えた社会規範を優先して、個人としての多様性を損なっているのではないか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?