英国議会の質問通告は三日前まで???

 Twitter含めて、最近よく「英国議会の質問通告は三日前までで打ち切り」(だから日本の野党議員の質問通告は遅すぎる!!!)というのをよく見るので、一応コメントしておかなければならないだろう。
 なぜなら、これは英国風にいうと、Fake news & DisinformationのDisinformationだからである。はっきり言って、英国議会の質問通告が三日前までで打ち切りというのは日本と制度があまりに違いすぎて同等視出来なさすぎるからである。というか、この話自体どこから来たんだ?

 そもそも、この「英国議会の質問通告は三日前まで」というのはどういうことか。というと、おそらく「Oral Question」のことである。英国議会HPを見てみると、確かに以下の通りある。

Notice of questions in the Commons
Questions asked must relate to the responsibilities of the government department concerned. Commons oral questions are tabled by MPs at least three days in advance of the Question Time the relevant government department is due to answer. The order in which the questions are asked is determined by the ‘shuffle’, carried out randomly by a computer.
https://www.parliament.uk/about/how/business/questions/

 「おーやっぱり質問日の三日前までに質問を提出しなければならないのか。」となると思うが、それはあまりにミスリーディングである。なぜなら、質問日の""一か月前から""三日前までに質問を提出しなければならないからである。

コメント 2019-10-22 230507

引用元:https://www.parliament.uk/documents/commons-table-office/OralQuestionsRota.pdf 2019/10/22(JST)

 日本の国会、まあ内心実は質問通告それ自体が公式な制度なのか微妙な気もするが、自分の知る限り、質問日の三日前に、質問があることが決まり、そこから野党議員が考え、官僚にわたり、大臣にわたり、大臣が答弁することとなる。

 さらに言えば、英国の質問通告の内容というのはどのようなものか。
せっかくなので、典型的で差しさわりのないようなもの(何分、今は英国がEUから離脱するのでてんてこまいなので)を訳してみた。

10月24日木曜日の回答すべき質問
運輸大臣へのOral Question 

1. Deidre Brock 議員(Edinburgh North and Leith選挙区): 運輸機関の継続性の向上についてどのような段階を踏んでいるのか(訳者注:鉄道路線の維持とかだと思われる)
2. Alex Norris  (Nottingham North): Drive & Vehicle Standard Agencyの職員による産業上の行動について、彼らとどのような議論を交わしたのか(訳者注:すいません詳細知らないです)
3. Michael Fabricant (Lichfield): Douglas Oakervee氏とのHS2のPhase 1 & 2aについての最近交わした議論は何か(訳者注: 英国版新幹線をロンドンから北に延ばすのでもめてる関連)
4. Robert Courts (Witney): 鉄道の利便性向上のためにどのような段階を踏んでいるのか。
5. Liz Twist (Blaydon): バスの積極的な利用者を増やすためにどのような手段を講じてるのか
6. Sir Henry Bellingham (North West Norfolk): 鉄道の利便性向上のためにどのような段階を踏んでいるのか。
7. Kerry McCarthy (Bristol East): バスの積極的な利用者を増やすためにどのような手段を講じてるのか
(訳者注: 6と7はかぶってますが、誤訳とかコピペとかじゃないです。同じ質問をしてます。)
8. Dr Philippa Whitford (Central Ayrshire): 合意なしEU離脱に関して、英国の空港に対してどのような根本的影響があるかの分析について。
9. Stuart C. McDonald (Cumbernauld, Kilsyth and Kirkintilloch East): 運輸機関の継続性の向上についてどのような段階を踏んでいるのか
10. Andrew Rosindell (Romford): ロンドン近郊で成長しつつある街に対して、どのような公共交通機関を提供する計画があるのか。
11. Tracey Crouch (Chatham and Aylesford):  Road Vehicles Lighting Regulations 1989 を改定する計画があるのかないのか。
12. Sir David Evennett (Bexleyheath and Crayford): 鉄道の定時性を向上させる手段を講じているのか。
13. Craig Tracey (North Warwickshire): すべての地域において、経済成長を支えるための十分な輸送機関を確保するために講じている手段について。
14. Fiona Bruce (Congleton): すべての地域において、経済成長を支えるための十分な輸送機関を確保するために講じている手段について。
15. Adam Afriyie (Windsor): ヒースロー空港(ロンドンのメイン空港)の第三滑走路建設のための資金計画についてどのように分析しているのか。
16. Peter Grant (Glenrothes): Thomas Cook社の倒産に関しての政府の方針についてどのような分析を行っていたのか(訳者注:Thomas Cook社は英国の旅行会社で日本でいえばHISみたいなところ。最近、倒産して航空券が失効してえらい目にあった人がかなりいた)
17. Danielle Rowley (Midlothian): バスの積極的な利用者を増やすためにどのような手段を講じてるのか
18. Kevin Hollinrake (Thirsk and Malton): すべての地域において、経済成長を支えるための十分な輸送機関を確保するために講じている手段について。
19. Tom Brake (Carshalton and Wallington): Operation Yellowhammer の運輸部門に関して、どのような対策を講じてゐるか(訳者注: EUの合意なし離脱が起きた時にどうするかの意味)
20. Philip Davies (Shipley): Northern Powerhouse Rail社のBradford発着のサービスは大臣の政策なのか否か(訳者注:すんませんわからないです)
21. Ruth George (High Peak): 鉄道の容量の増加に関してどのような手段をとっているのか
22. Richard Graham (Gloucester): Gloucesterにおいてどのような鉄道の容量の増加手段を図っているのか。
23. Mr Jim Cunningham (Coventry South): タクシーの安全性と規制に関してどのような手段をとっているのか。
24. Andrew Lewer (Northampton South):鉄道の容量の増加に関してどのような手段をとっているのか
25. Scott Mann (North Cornwall): 地方のバス網維持のためにどのような手段をとっているのか。

 これに加えて、Topical Questionというものがある。時事問題に関連するが、質問者の名前は出るが質問内容は記載する必要はない。(https://researchbriefings.parliament.uk/ResearchBriefing/Summary/SN04148)
 これが、Daniel Zeichner (Cambridge)、Mr Jim Cunningham (Coventry South)、Vicky Foxcroft (Lewisham, Deptford)、Sir John Hayes (South Holland and The Deepings)、Dr Philippa Whitford (Central Ayrshire)、Andrew Rosindell (Romford)、Mary Glindon (North Tyneside)、Dame Cheryl Gillan (Chesham and Amersham)、Vicky Ford (Chelmsford)、John Grogan (Keighley)の10名が質問はするが質問内容は明かす必要がない質問を行う。

 さらに言えば、大臣への質問機会はOral Questionだけではない。Urgent Questionというのもある。

If an urgent or important matter arises which an MP believes requires an immediate answer from a government minister, they may apply to ask an urgent question.(議員が大臣に対して即時に回答すべきと信じることがあれば、Urgent Questionを申請することができる。)

MPs may request that the Speaker considers their application for an Urgent Question each day. Applications for urgent questions must be submitted to the Speaker to receive an oral answer on the same day. The deadlines for application to the Speaker's Office are as follows:
Monday - 11.30am
Tuesday and Wednesday - 10am
Thursday - 8.15am
Friday - 8.30am
(議員は議長に対してUrgent Questionを申請することができる。Urgent Questionの申請は申請日と同じ日に回答を得るために議長に提出されなければならない。議長事務所への申請締め切りは下記のとおりである(以下略))
https://www.parliament.uk/about/how/business/urgent-questions/

 ほかにもいろいろ言いたいことはあるが、とりあえず、英国議会の質問通告は三日前ってのはやめよう。さすがにそれはおかしいと思うよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?