見出し画像

開かない瓶のフタを開ける方法

久しぶりにインクを購入してほくほくしています。

大阪で開催されている万年筆サミットにお邪魔してきました。
ペンクリニックにガラスペンの販売に、万年筆に関するイベントが目白押し。私はインクを目当てに行ってきました。

ヘッダーの画像にしている3本が本日の購入品。全てラメの入ったインクです。左から黒ラメ、ピンクラメ、黄色ラメ。
右端はくじ引きで何が当たるかわからない、いわゆるガチャ形式で手に入れたものです。
サンプルで見た感じどの色も可愛くて大満足。

わくわく家に帰って、早速お試し落書きをしようと意気込んでいたところにトラブル。なんと蓋がびくともしない
こんなに固い事ある!?ってくらい捻っても捻っても開きません。手のひらが痛すぎてギブアップ。
外気温の低下とともに冷えた瓶内部の気圧が下がって、ということらしい。
インクって温めて平気なの?って思ってネット検索していたところに出てきた解決法をここで共有させてください。

①ガムテープを接着面を外にして折り曲げる(両面テープみたいにする)
②開かない蓋に巻き付ける
③蓋を捻る

あの苦労はなんだったのかというくらいスッと開いてくれました。先人の知恵、ありがとう……!!

こうしてようやく試し書きができたのでした。
写真だとわかりづらいけど全てラメがキラキラしていて最高に可愛い!文字は太字のガラスペンで書いています。中字以下だとラメが目立ちにくいかも。

個人的には黒ラメが珍しくてお気に入り。普段使いしてさりげなくラメラメしていきたい。

インク可愛いし蓋も無事開いたし満足した!という日記でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?