見出し画像

【ノックアウトオプション】5月14日振り返り

どういうわけか5月に入ってからノックアウトオプションで1回も負けていない

さすがにここまで勝ち続けると、逆に心配になる

変な恐怖心が出てくるんだよね

そろそろやばいんじゃないかみたいな

別の見方をすれば負けたがってるのか?

こんなに自分が勝てるわけがない

そろそろ大きく負けるはずだ

そう思ってるのかもしれない

だけど、こういう心理状況というのは、現実をそのまま映し出してるわけじゃない

人の心理と言うのは、意外と複雑なもので、うまくいってるとその間逆のことを考え始める

だけど、自分は失敗するんだ!失敗するんだ!って思っていたら余計失敗するようになる

成功が連続しすぎてるから、ここら辺で失敗してバランス取ろうという感じなんだろうか

全くめんどくさいもんだ人間心理は

しかも、失敗する!失敗する!と思ってれば失敗率は上がってくる

自らを失敗する方に持っていこうとするからだ

なので、こういう時は不安はあっても、しっかりと相場を見ていかなきゃならない

そしてその不安が、どうして起きてるのかも理解しなきゃいけない

というか、不安が発生するメカニズムを理解しなきゃいけない

そもそもうまくいってるのはたまたまなんだ

努力量で他人に劣ってるとは一切思わないが、勝てているのは、たまたま上昇トレンドが長く続いてるから

これが下落トレンドになると今より相場のスピード速くなるから対応が難しくなる

後は、マイナススワップが取られるってのは心理的に悪影響出るんだよね

その時に今のように対応できるかどうかはちょっとわからない

あと、勝ちまくって調子乗ってる時は相場の見方が悪い方向に動くので気をつけなければいけない

と言うのも勝ちまくって調子に乗ってる時ってのは、それまで慎重に行っていたエントリーが雑になる

それまでは引きつけてエントリーしてたのが、そんなとこで入っちゃやばいだろうってとこで入ったりする

自分もたまにやっちゃうけど、たまたま上昇トレンドだから助かってる

さて、前振り超長くなっちゃった

今日のトレードはデリバリー用のバイクをバイク屋に取りに行く時に行った

午前中の1時間ちょっとのトレードだ

取った部分は、緑色の場所

取れた理由は微妙なんだけど、前日の夜に思いっきり跳ね上げたところがある

はね上げた理由がニューヨーク連銀か何かで来年の物価動向がどうなってるか予想発表したとかなんとか

そうしたら、物価上昇率が高くなって予想されたことに反応したそうだ

という事は、金利も下げづらいから、円高には触れにくいよね

ついでに、直前にグッと上がったところが、瞬間的に下がってるなぁ

でも、ここキリが悪いよな

次に意識されるとしたら、157だよな

意識される手前から利益確定が入るとしたら、156.8位まで上がる可能性はあるな

逆に下は抵抗線だった156がサポートになるだろう

今日と明日に物価に関わる経済指標がアメリカで発表される

値動きは小さくなって大きな値幅は取りづらいはず

とりあえずいつも通り1日分のデリバリーの金額ぐらいにしよっか

と、簡単に決めたわけではない

最初はもうちょい大きな値幅を狙ってたんだけど、どうも伸び悩んだんだ

この辺はチャートに張り付いていないとわからない

気配を察するってやつ

あと、タイムリミットがあって、デリバリーを始める前には決済を完了してなきゃいけない

そうするとどの辺で決済をしたらいいのかわからないが、時間はないから15ピップスだな

という感じで、決済しただけ

その後デリバリー中にもっと上昇してたみたいなんだけど、そこの部分に関しては自分にはどうしようもない

毎回思ってますけど、後からチャート見て

あーそうですか!私は関係ありませんからって思ってる

あの時、こうしてればよかった

そんなのは考えたって仕方がない

あと、いつもならアメリカ時間はトレードしないんだけど、ちょっとだけやってみた

当然ながら、経済指標発表の時間は避けて、相場が落ち着いてると感じたときにエントリーした

これの決済は時間がかかったね

疲れて、寝ちゃってたもん

やっぱりアメリカ時間はやりにくい

結局、5ピップスだけ取って逃げた

アメリカ時間に関しては、偶然勝てただけ

やっぱりやるもんじゃねーなと思った

ここから先は結構いいこと書いてたんだけど、これを人に説明しても全然わかってもらえないんだって事で削除した

明日になれば何を書いたかも覚えてないと思う

結構いいこと変えたんだよなぁ

わかってもらえないんだけど