header4_アートボード_1

息の長いサービスに育てていくためのコツ

こんにちは、たこてんチームのかるぼです!

今回は、「長期でサービスを運営していくためのコツ」についてお話していきます。

僕はShabomでは「バックエンド」という部分を担当したので、その成功・反省点を踏まえつつ、紹介しますね!

※「バックエンド」というのは、Twitterでいうと、「ツイートできる・いいねできる」みたいな機能だと捉えてもらってOKです!

ではでは行きましょう〜!

ドキュメントを書く

まずはこれ。

「ドキュメント」を書きましょう!!

、、、って言われても、ピンときませんよね。僕ならきません。なので、ここでは3種類のドキュメントに絞って紹介できたらなと。

開発者向けのドキュメント

これはイメージしやすいかもです!

「開発者どうしで、情報を共有するためのドキュメント」ですね。

例えば、環境構築の手順であったり、データベースの設計であったり、サービス自体の仕様であったり。

めちゃくちゃ重要なので、期日が迫っていたShabomでも、ここはしっかりと共有するようにしていました。

多少専門的な用語を使ってもOKですし、「思ってたんと違う」という、開発者同士の勘違いも減らすことができます。

最高ですね!

非開発者向けのドキュメント

開発者向けがあれば、非開発者向けのものもあります。

これは、「開発者ではない人がサービスを運営するための記録」ですね。

例えばShabomでは、不適切なワードを投稿する人が現れる可能性があります。こういう投稿は削除しないと、場がクリーンに保たれません。

とはいえ、いちいちエンジニアがデータベースにアクセスして対応していたら、、、他の開発に手が回らない汗

だから、エンジニアではない人が、ボタンをぽちぽちやってデータを整理できるような「仕組みと使い方」を用意する必要が出てくるというわけです。

この「管理機能の取扱説明書」みたいなものも重要です!

過去のトラブルと対処法のドキュメント

過去にどういうトラブルがあって、どうやって解決したかのドキュメントです。

具体的には、「これくらいのアクセスがきたときにサーバーが落ちた」「こういう不具合が出てた」などの情報をまとめておきます。

これを用意して、メンバー間で共有しておくことで、同じ問題が出てきたときに時間を短縮できるんです!

課題とリリースサイクルを決める

さて、もう一つ。

現状の課題と、リリースサイクルを決めることも重要です!

具体的には、こんな感じで対応することがあります。(もちろん、プロジェクトによって変わってきますが)

1. ユーザの不満・要望を集める(エゴサーチ)

2. Trello に上記の声を全てまとめる

3. メンバー間で対応する・しないを話し合う

4. 対応するものに関しては、優先度と見積もり時間をつける

5. 開発者でタスクを分担し、期日を決める

こんな感じです。

タスクの管理に関しては、Trelloがめちゃくちゃ便利かなと!

というのも、優先度や進捗がパッと見てわかるんですよね。無料というのも神ツールの理由の1つですw

Shabomの成功・反省

さて、ここまで読んで、「長期で開発していくために必要なこと」がぼんやりわかったかなと。

Shabomでは、

できた: 開発者向けのドキュメント

できていない: 非開発者向けのドキュメント、課題とリリースサイクルの決定

微妙: 過去のトラブルと対処法

という感じになっています。

もちろん開発に関係するところに時間を割くのも大事ですが、この整備がされていないと、結局開発がスムーズに進まなくなっちゃいます。

ここは反省しつつ、早めに整備していきたいですね!(何より、メンバーと何かを作るのは楽しいですし!)

まとめ

記事のポイントをまとめておきます。

「息の長いサービスに育てていくためのコツ」は

・3種類のドキュメントは最低でも用意しよう(開発者、非開発者、トラブル)

・課題の洗い出し、リリースサイクルをはっきり決めよう

という感じですね。

これから何か、長い期間で作っていきたいな〜って思っている方は、ぜひ参考にしていただけると幸いです!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?