見出し画像

Niagara超入門 シンプルEmitter編

NiagaraはEmitterの根本的な部分の解説です
テンプレートでは最初からパラメータが多すぎる!そんな人(自分)の為のTutorialです。
これで何か作れるようになるわけではなく、取っ掛かりのための小さなステップです。

注意:Cascadeを使ってた人向けです。

導入に関して

UE4はPluginからNiagaraを使用できるようにしておいてください!(雑)

Niagaraの基礎部分の解説

Niagaraで主な要素は3つ

画像1

オレンジ色のEmitter
黄色のModule
赤色のSystem
です。
これはCascadeが分解された物だと考えてください。つまり下画像。

画像2

Cascade内のEmitterが、NiagaraのEmitterとして独立してるイメージ
CascadeのEmitter内のModuleが、NiagaraのModuleとして独立してるイメージ
そして各Emitterを纏めるのがNiagaraのSystemです。
(今回はEmitterについての話。SystemはEmitter突っ込むだけで良い)

EmitterとCascadeの見比べ

画像3

①RequiredやSpawnなどは大体ここらへんに意味する
②Particle SpawnやらUpdateなどはCascadeの緑の部分に値する(Module追加する所として同じ)
③Type Dataを設定する所が、大体Renderあたりな感じ

だいたい、っていう言い方をしてるのはだいたいであって
場所が違うパラメータもあるっていう事。
おおよその理解でおk

最低限要素のEmitterを作る

画像10

まずはテンプレートを使わない、素のEmitterを作ります。

画像4

そしてEmitter Updateから+ボタンを押して
Emitter Life Cycle
Spawn Rateを追加しましょう
Spawn Rateは適当な数値をいれてください
 └私は15を入れてます。

Emitter UpdateとCascadeと見比べ

画像5

Emitter Life CycleはCascadeでいうRequiredのこの領域とだいたい同じです!
ここでループカウントなど指定できる塩梅になっております。

画像6

そして追加したSpawn RateはそのままCascadeでのSpawnです。
Cascadeの場合はコンスタントに出るRateとBurstが一緒になっていますが
Niagaraの場合、個別で分離されてて必要な方を任意で追加します。

このままでは何も表示されていないと思います。

Renderの追加

画像7

Renderの+からNiagara Sprite Render Propertiesを追加しましょう
そして、任意でマテリアルを設定します。

これで画面にパーティクルが表示されました。

初期設定の追加

画像8

Particle Spawnの+からInitialize Particleを追加しましょう。
ここでParticleのParameterの初期設定を行えます。
CascadeのInitial SizeよろしくSprite Sizeを25に設定してみました。

CascadeとNiagaraの見比べ

画像9

だいたいこんな感じです。内容はほぼ同じです。
ここを基準としてNiagaraとはどういう仕組なんや?ってのを探っていくと分かりやすいと思います!(自分はそうでした)

備考

NiagaraのParticle lifeの値ですが、Particle UpdateにUpdate Ageを追加せねばなりません。
Update AgeがなければLife timeが反映されずにEmitterがDestroyされるまでParticleが生き続けるからです。
例えるなら、0歳で生まれてからずっと0歳のまんま時が流れているようなもので、Scale Animationつけても反映されなかったり、LifeをRandomにしてるのに同じタイミングで消えたりするって寸法になります。

以上!今回はテンプレートが情報量多すぎてよくわかんねーよ用のTutorialでした!

ここから先は

48字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?