怪物回し

昨日に引き続き、調教・出走ローテーションの話です。

今回は【怪物下】から【怪物中】辺りで、

海外G1で15万前後の賞金を獲得しつつ、

同格配合によりステージアップを目指す回しになります。

当然の様に3歳スタートで2歳GI連勝を狙います。

条件戦、及び2歳GIで負けた場合は、「育成回し」で古馬G2辺りから出走させていきます。G2連勝→国内G1連勝→海外G1勝利を目指します。これを「怪物リカバリー」と呼んでいるのですが、「怪物リカバリー」を行わずに、怪物だからといって海外GIに出しては負けを繰り返すと・・・ステージ落ちは確実です。何度も言いますがスタホ4の基本は「適切な素質を把握し、適切なレースに出す」です。

本題の怪物回しですが・・・

2歳G1連勝後、オッズ確認の為いづれかのクラシックレースに出走させます。(皐月賞に拘る必要はありません)

この時は最初の馬体重調整がある為、出走レースの4週間前に入厩し、

ベスト場体重になる様に調教を重ねます。

レースに勝てば、次のクラシックには目もくれず海外G1への出走を目指します。負けた場合は国内G1(3歳G1に出すメリットがないので、古馬G1が良いかと)連勝を目指し、連勝後に海外G1への出走となります。

4週間前:放牧中の馬体重調整で疲労回復と馬体重を調整。
3週間前:ベスト体重+4kgになる様に餌を与える。坂路強めでベスト体重付近に調整する。

2週間前:森林馬道を行なって、ベスト体重-4kg-2kgになる様に餌で馬体重を調整。怪物回し時はサブパラの強化が難しいので、馬体重がベスト体重より上回っている場合は減量茶ですが、そうでない場合は特殊飼葉+ヒーリングなどでサブパラ強化を狙ってます。

1週間前:レース時に伸ばしたいサブパラの勝負カイバを与える。

     ベスト体重になる様に調教で調整する。

レース:応援する
レースの次週:森林馬道で疲れと馬体重を回復。勝利餌もしくは特殊カイバを与える。(レースに勝った場合の勝利餌は与えてOKですが、2着から5着の場合の餌は与えない方がいいかも)その後、放牧してレース4週前に戻ります。

上記の回し方なら、平均15レースから20レースぐらいは出走できます。

怪物下や怪物中辺りで満足ならば、WBC出走してもよいですが、

より上のステージを目指して育成するなら海外G1オンリーに留めた方が賢明です。

未出走漬けとは違ってかなり楽しめながら育成が出来るので、わりとオススメな回しだと思ってます。

それではよいスターホース生活を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?