見出し画像

『金融リテラシーを身につけるまでにやった事7つ』

ご覧頂きありがとうございます。この記事は無料で全て読めます!!

購入するかしないかは自由です。役に立ったと思ったら購入してみてください。

私は一家の大黒柱である父親が病気で早期退職をした事をきっかけに一気に貧乏学生になりました。
今までは中流階級だったので、ほどほどに勉強してほどほどに遊んでいたと思います。
自分の高校進学費用が出せないくらい家計が急変する瞬間を間近で見て自分でも
『何かしなきゃ』と危機感を感じた事を記憶してます。

今は銀行で個人のお金の相談に乗る立場を5年経験したので、人並み以上の金融リテラシーは身についたんじゃないかなと思います。

私が金融リテラシーを身につけるまでにやった事を7つ紹介します。

1.お金関連の本を読み漁る(30冊以上)

まずは圧倒的にお金に対しての知識がなかったので本を読み漁りました。その時読んだのはウォーレンバフェットの自伝、「スノーボール」
「金持ち父さん貧乏父さん」などの王道のものから投資信託の入門書など30冊以上は読んだと思います。
この頃はなんとなく「投資家かっこいい」
自分もチャートを見ながらトレード出来る人になりたいと憧れがありました。


2.大学は経済学部経済学科に進学

書籍で投資の勉強をする様になってから、学問として「資産運用について学んでみたい」と思うようになりました。
大学の進学先は経済学部経済学科を志願。
奨学金やアルバイトをしながらなんとか進学出来ました。

財務論、財政金融政策の授業は金融を理解するには役立ちました。

3.FP3級と2級の取得

大学の経済学の授業はミクロ経済やマクロ経済などの現実の資産運用にどう結びつけたらいいかわからず少し退屈でした。そんな中書店でFPの資格テキストに出会います。
「ファイナンシャル・プランナー」っていう仕事があるんだ。
パラパラとテキストをめくるとそこには自分が知りたかったような個人に必要な金融知識が体系だってまとめられてました。

例えば、資産運用の基礎や税金、不動産、保険など。
迷わず購入する事に決めて勉強をスタートします。
勉強中もすごくワクワクしました。
個人にダイレクトに役立つ知識を学んでいるような気がしました。
3級は大学生の時に受験し、2級は社会人になってから取得しました。
難易度は3級は入門というイメージで2級から難易度が急激に上がった印象です。
仮に資格取得しなくてもテキストを買って読んでみる事はおすすめ出来ます!!!

画像1


4.銀行に就職

就職活動は金融一本に絞ってました。

理由は大学時代に勉強したFPの知識を誰かの役に立てたいと思うようになったのと、単純に自分が金融に詳しくなりたかったから。
お金をもらいながら金融の勉強もできるなんて最高の環境じゃないかと思っていました。
今振り返ってみるとこの考えはあながち間違っていなかったなと思いました。
今までは自分だけが理解していれば良かったけど、それをお客様に案内をしなきゃいけなくなるのでインプットとアウトプットがかなり加速しました。

例えば、NISA制度やそもそも投信とは外貨とは。保険料控除とは、相場の見通しなど必然的に勉強する時間は増えました。
毎朝日経新聞を読んでマーケットを見る習慣も出来たし、

新人の頃と比べると大分金融リテラシーは向上した事を実感します。
1番効果があったと思います。

5.実際に自分でも投資をする

知識が身についてくると、自分でも投資をしてみたくなります。
私はまず、楽天証券を開設してNISA口座を開設しました。
投信を中心に運用して今つみたてNISAで積立中です。
やはり自分のお金で試してみるのが1番かなと思います。
その中でわからない用語があれば調べるようになるし、書籍も自然と読むようになると思います。

6. 公的保険アドバイザーを取得(難易度は簡単)

ファイナンシャルアドバイザーという雑誌で公的保険アドバイザーという資格がある事を知り、申し込みました。
私たちは年金や健康保険など国の保険について学校でも教えてくれないので理解していない事が多いです。
国の保険は大体が自分から請求しないともらえない事がほとんどです。
せっかくもらう権利があるのに使わずに民間保険だけを掛けすぎてしまう傾向にあります。
しっかり国の保険について知ることは大切だと思いました。

7.外資証券出身の先輩の運用手法を盗む

幸い私が新卒で配属された支店は中途採用の方が多かったので様々な先輩がいました。

例えば外資証券出身の方や国内証券会社出身の方、保険会社出身の方本当に様々です。

その中で外資証券出身の方に食事に連れて行ってもらったり、運用提案方法を質問したりしてました。そこで私は「アセットアロケーション」を学びました。

個別銘柄を選定する前にまずは「どんな資産にどれだけ投資をするのか」を重視していました。

そこで私も個別銘柄の推奨よりかはポートフォリオ運用を提案する事が多くなりました。

■まとめ

どれも効果はありましたがこの中で金融知識が身についた順で

上位3位をランキングすると、

1位 銀行に就職

2位 自分で投資

3位 FP資格取得

かなと思います。やはりインプットとアウトプットを実際にするのが1番身につきます。

銀行に就職するのは就活生でもない限り現実的ではないので、

お金のサークルを作ったり勉強会で自分が勉強した事をアウトプットする場を設けるのが良さそう。

自分が発表する日をあらかじめ決めて発表せざるを得ない環境を作ってしまうのもオススメですね。

そのような環境を作れない場合はTwitterやnoteなどの環境を利用して情報発信をしてみるのもいいと思います。

もしお金の話を気軽にできる人がいないとお困りの方はTwitterで繋がりましょう。

自分自身もまだまだ上を目指して金融リテラシーに磨きをかけていこうと思います。共に頑張りましょう!!

長文ご覧頂きありがとうございました!!!!

ここから先は

0字

¥ 200

サポート頂いたご資金は有益な情報提供のための書籍購入資金にしていきたいと思います❣️