見出し画像

川越児玉往還3 用土→新町宿〔完〕

夏の猛暑日に川越街道を歩いた時の暑さが幻の様で、朝晩は肌寒くなり季節はもう秋。川越児玉往還の地図が入手できたので、中山道の新町宿まで、夫婦で歩きます。何があるのが未知数なので、「何かあるのか・何もないのか」それも楽しみです。

2022.10.22

1.スタート地点まで

朝の駐輪場 ポールポジション
中山道 本日のゴール70km先の新町宿
いつもの電車
こんなの見つけました
大宮駅は朝帰りがいっぱい

朝帰りの人の数が多く感じます。
昨夜渋谷ハチ公前で待合わせをしたのですが、人の多さに圧倒され、98%がアンダー30、もうビックリです。

川越駅 中華街行きがあります
小川町駅で寄居行きに乗り換え
寄居駅の複雑な入口

寄居駅は、JR・東武・秩鉄の3路線が乗り入れてます。改札口と言った感じの場所がなく、無人駅用の自動改札機が、階段の上や通路中央に、ポツポツと置いてあり、不思議な風景でした。

八高線
折原駅待合室で待ちぼうけ

八高線に乗り換えたのですが、反対方向に乗り間違えて乗ってしまいました。運よく2時間待ちの様にはならず、朝夕だけ時間に2本運行しているので、事なきを得ます。
こんな時の、小さな駅での待ち時間って思い出に残りますよね。

2.用土

用土駅
街道の風景
石碑群
稲架掛け
美里町に入ります
カニ?
茄子
石碑
セイタカアワダチソウ
青い屋根の古民家
大谷石と黒瓦の倉庫

美里町に入ります。
埼玉県には2つの"みさと"があり、それが三郷市と美里町。美里町は読んで字の如し、美しい里のある町でした。

横関酒造
隣のセブンで売ってます
天神橋交差点
ダチョウ牧場
街道の風景
読めない石碑
本日の朝食
みみず
雷電神社鳥居
雷電神社祠
雷電神社 説明看板
ダチョウの卵あります

朝食を途中で食べるのが習慣になり、楽しみでもあります。
カフェがあるとモーニングを楽しめるのですが、なかなかうまく行かず、そんな時はコンビニを利用。イートインが無い場合は、神社や公園での朝食。案外とこの方が思い出に残ったりして、旅は楽しいものですね。

3.鎌倉街道

往還よりも古い鎌倉街道に入ります
いざ鎌倉街道!
素晴らしい曲線

今までは、江戸時代に整備された街道を歩いてきました。
鎌倉街道はもっと昔の街道。なので、江戸時代の街道から更に横道にそれます。これぞ"未知(道)との遭遇"!

赤カブ
唐辛子
石仏
軒先を通り過ぎ
竹藪の横を通り
蟻地獄を発見

本当にここを通って良いのか?
と思う様な道を進みます。オフィシャルな看板も出てますので、私道ではないと思われますが、恐る恐る歩く感覚が堪りません。

ザクロ
街道の風景
産卵前のカマキリ
おんぶバッタ
レタスかなあ?
白茄子

昆虫や野菜を楽しみながら進みます。というか、楽しくて楽しくて、なかなか進みません。

ここは違うかな?と通り過ぎたら
看板出てました
江戸時代の街道に戻ります
カラスウリ
石碑石仏群
色が残ってます
鎌倉街道説明看板

鎌倉街道。
30分弱でしたが、心に残る道筋でした。あ〜楽しかった〜、本来歩く予定の川越児玉往還からそれましたが、1番良かったかもしれません。街道歩きは本当に奥が深いです。

4.広木宿

マンホール下の方にカニがいる
石仏
シトロン?
坂道を下ります
柿と街道
街道の風景

酒屋さんが見えてきました。この付近が広木宿の中心地と思われます。

街道を歩いていて、宿場町の中心地がわからない場合の目安として、次の建物が現れると中心地の確率が高まります。

酒屋
米屋
醸造所
茶屋
立派な門
郵便局
大きな蔵
神社

宿場町中心地の判断材料
奈雲商店
廣木会館と屋台倉庫
志戸川
志戸川上流
真足女遺跡石柱
広木宿の町並み

広木宿の中心部を過ぎました。
大きな屋台の倉庫がありましたので、お祭りの時は、賑やかになるのでしょうね。どの地域でも同じですが、コロナ禍で祭りが中止になった事と、高齢化や過疎化が重なり、後継者へ継続の機運や志が低くならないか心配です。

5.赤城山

石の祠
街道の風景
長屋門
みか神社参道
みか神社石碑
国道254号に合流
久々に国道を歩きます
国学者 塙保己一生誕の碑
広木の一里塚
広木の一里塚 説明看板
広木の一里塚 石碑

川越児玉往還を歩いて、初めての一里塚跡。あまりにも残っていなかったので、無かったものと思う位でした。
一里塚は街道歩きのモチベーションを高めます。

朝日バス停留所
赤城乳業千本さくら工場
こだま千本桜
小山川
ふっかちゃん自販機

ガリガリ君で有名な、赤城乳業千本桜工場。すぐ近くの小山川には、長さ5kmにわたり約1,000本の桜並木が植えられてます。5kmという事は1時間位歩ける長さ、凄いですね。

6.児玉宿

街道の風景
大きな古民家
朝日自動車バス停留所
本町交差点

児玉宿の町並み、北関東地方の小さな城下町通の佇まいです。

街道の風景
八幡神社
八幡神社 随身門
八幡神社 説明看板
八幡神社 拝殿・青銅鳥居
八幡神社 説明看板
七五三の家族
筆塚
鎌倉街道・上杉道 説明看板
街道の風景
コロナにまけるな!

八幡神社に、七五三の撮影をしている家族がいました。見ているだけで幸せになります。子どもは地球の宝物ですね。

7.養蚕のまち

競進社模範蚕室
競進社模範蚕室 説明看板
本庄市及び周辺の絹産業遺産
競進社模範蚕室2階
競進社模範蚕室 越屋根

この付近は養蚕業が盛んで、競進社模範蚕室は、養蚕業の学校の中に建てられた施設。変遷を経て、現在では群馬県立児玉白楊高校に至ってます。

屋台倉庫
街道を振返る 右が鎌倉街道
火の見櫓
少し桝形
少し桝形
カフェレトロ
JR八高線

約10年前、隣の神川町に月1回訪れる仕事があり、上の画像道を左右に行き来してました。まさかここを歩くなんて・・・・、街道歩きはそんな事の繰り返しで、毎回あちこちでそんな事を感じてます。

トレーラーハウスのホテル 満室!
ENEOS本庄児玉八幡山SS
椰子の木売ります
やぎ売ります
八日市橋
秩父連山
もつ煮定食五郎丸
街道を振り返る
国道254号から右に入ります
コスモスと街道

進行方向左側には秩父連山が眺められます。
江戸から最短距離で中山道に達するには、秩父を超えれば良いのですが、険しいので脇往還はこ 今歩いているルートを通っています。

越屋根
道を覆う木
会話している様な地蔵たち
越屋根
永広酒店
木塀の屋敷
六地蔵
街道の風景

養蚕業の名残りか、越屋根の家がいくつかありました。
付近の地蔵が被る帽子は巾着のような同じ形をしてます。同じ方が作ったのでしょうね。

8.梨街道

八日市交差点
本日の昼食会場
いただきます
梨畑の中
一面の梨畑
梨のとびだし注意
梨園と街道
梨園と街道
西国四国坂東秩父 供養塔
梨直売所商い中
丹荘梨果出荷組合

この付近に来ると、一面に梨畑が広がり、直売所や出荷組合の倉庫が目につき始めます。地域ぐるみで梨を栽培してきたのでしょうね。

安保氏館跡
安保氏館跡 説明看板
阿保神社
庚申塔
うみたてたまご
1個の中に黄身が2つある目玉焼たまご

この付近の地名は元阿保。北武蔵の豪族"安保氏"の館があった地域。堀に囲まれていた、大きな館があったそうです。

砕石場
神流川堤防
堤防の上から振り返る
堤防の風景
行き止まり…

神流川の堤防で武蔵國も終わり。川越児玉往還の終点は何処になるのかわかりませんが、中山道新町宿を目指します。

9.武蔵國→上野國

藤武橋
神流川下流
神流川上流
白根山
赤城山
武蔵國から上野國に入ります
もつ煮の二八車家

群馬県のソウルフードもつ煮。
こんにゃく芋や、ネギの産地でもあるので、納得出来ますね。

立派な欅
藤岡街道踏切
八高線 寄居方面
天川町 公会堂
道祖神
住宅地の奥に階段が
霊符殿古墳
霊符殿古墳上のお堂
左新町 右埼玉縣

住宅地の中にある古墳。元々古墳があった場所に住宅地のが建ったのですが、なんとも不思議な光景です。

10.藤岡宿

街道の風景
一丁目
二丁目
日本中央バス停留所
藤岡郵便局
旅館柏屋
めぐるんバス停留所
なまこ壁の蔵
四丁目

藤岡市内は、○丁目の主張が強いです。ドリフターズの東村山音頭♪を思い出しました。

里程標
まちなか絹市歴史散策まっぷ

里程標。
初めて見ました。神流川上流地域の町村への距離が記されてます。昔はもっとあったのでしょうね。

右に入ります
藤岡駅
麦挽屋 今助
朝日町 公会堂
道祖神と馬頭観音
低すぎるガード
手を伸ばすとこうなります

八高線のガード、低すぎます。
この下で列車の音を聞いたら楽しそうですね。

薔薇絵亭 繁盛してました
手入れが行き届いた昔の看板
うどん屋 こころ
手長男神社古墳

一里塚かと思ったら古墳でした。
工事をする時に制約が多そうですが、古墳が身近にある町って味があって良いですね。
藤岡宿の町中を出て、ゴールの新町宿を目指します。

11.新町宿

上越新幹線
稲刈風景
稲穂
関越自動車道
道祖神
火の見櫓
蚕マラソン!
下郷公会堂

この付近では、公民館のことを公会堂と呼ぶのですね。ちょっとした言葉の使い方が違う事に気付くのも、街道歩きの楽しみでもあります。

高崎線踏切
面白い形
機関車桃太郎
高崎線 高崎方面
国道17号を跨ぎます
街道の風景
閻魔大王堂
閻魔大王

上越新幹線・関越自動車道・高崎線・国道17号。
中山道と並走する近代の大動脈と交差して、跡少しで中山道に合流します。僅か30分歩く間に、中山道の子孫ともいえる4つのバイパスを横切る、面白いですね。

たいこ焼きお買い上げ
中山道 江戸方面
お疲れ様でした!

中山道板橋宿から別れる脇往還、川越街道から始まり川越児玉往還を経て5日間で、中山道新町宿に到着。
1番感動したのが、鎌倉街道を歩けた事。脇往還から右に逸れて鎌倉街道に入ってからは、なんとも言えない満足感でいっぱいでした。

神流川合戦ゆかりの地 説明看板
新町駅
新町駅 危険物貯蔵所
高崎線
与野駅前中山道 新町宿方面
道端で拾った収穫物

遺構が少ない分、植物や生き物で楽しませて頂きました。
道端で拾った収穫物、左上から順に、カラスウリ、南瓜、栗、栃の実。

次は何処を歩こうかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?