見出し画像

水戸街道1 千住宿→小金宿

黄門様が歩いた、五街道に準ずる脇街道の水戸街道。水戸徳川家・沿道周辺の諸大名などが頻繁に往来した茨城県の大動脈、一八宿二十八里を夫婦で歩きます。


2022.05.07

1.スタート地点まで

自宅最寄の与野駅。
京浜東北線・常磐線を乗継ぎ北千住へ。
隅田川と千住大橋。

江戸スタートの街道歩きの初日は、自宅から近いので少し遅めの出発、遅いと言っても6時前ですが、何故か始発に乗らないと不安になったりします。
途中常磐線で隅田川を渡ると、彼方に日光道中を歩く際に渡った、美しき千住大橋が望めます。

北千住駅前の地図。
北千住駅ビル。

北千住駅に着きました。都心に向かう5路線が集まる大きな駅。空は今にも雨が降り出しそう。


2.千住宿

宿場通り商店街。
本陣跡。
日光道中の街並み。

水戸街道の起点までの道は、荒川放水路ができた事により分断されているため、日光道中を歩きながら荒川を渡ります。


千住宿については、日光道中を歩いた際のブログをご覧ください。


3.荒川

荒川の土手。
新荒川大橋。
途中振り返ると日本橋9kmの標札が。
荒川下流。

広く雄大な荒川を渡り、足立区から葛飾区に入ります。


千住の街並みとスカイツリー。
3つの異なる大きさの鉄橋。
下から見た3つの鉄橋。
東武伊勢崎線鉄橋。

北千住駅に向かう5路線の鉄橋は壮観、電車好きにはたまらない風景です。


4.水戸街道のはじまり

水戸街道のわかりやすい説明看板。

北千住駅についてから小一時間、ようやく水戸街道に入りました。
近くに東京拘置所がありましたが、撮影は控えて街道を進みます。


銭湯の煙突。
蔵。
赤煉瓦の材木屋さん。
郵便局其の一 葛飾小菅

下町らしい風景の中を進みます。
今回の水戸街道歩きでは、沿道にある全郵便局を撮影し続けます。


水戸橋説明看板。
水戸橋から眺める綾瀬川。
首都高速小菅ジャンクション。
蓮昌寺山門。
街道の街並み。

水戸黄門が名付けたと言われる伝説が残る、綾瀬川に架かる水戸橋。いい名前の橋ですね。


昌栄稲荷神社。
赤い壁。
水桶のオブジェ。
立場跡。
立場の説明看板。

途中に赤い壁の大きなお屋敷が、建材屋さんの様な造りで、水桶のオブジェがあり屋号は水門、存在感抜群でした。


5.葛飾区

郵便局其の二  葛飾堀切八
旧水戸佐倉道の看板。
常磐線。
亀有に入ってきました。

歩道がなく交通量の少ない道をひたすら進みます。


急水戸佐倉道の石碑。
水戸街道と佐倉道追分の説明。
素敵なシャッター。

佐倉道もいずれ歩いてみたいです。
佐倉道は、この先の新宿で左に分かれるルートと、江戸の街中から船で市川まで向かうルートと、他にも近道もあったそうです。


6.こち亀だらけ

こち亀のキャラ、本田の像。
亀戸の中心部。
亀有上宿の石碑。

亀有上宿、江戸時代の宿場ではない様ですが、それ以前に宿場だったのかもしれません。

遂に両さん登場!
両さんの幼少時代。
大原部長マンホール。
こち亀の街マップ。
両さん化する、サトちゃん。

亀有の中心部に入ると、突然街がこち亀化してきます。小学校の頃少年ジャンプで読んで、コミックも買い、読み返して何度も笑っていた頃を思い出しました。


本日の朝食会場。
美味しく頂きました。
早くも土産を購入。
旬の柏餅、柔らかくて美味しかった。

半年以上夫婦で歩いていると、食べる事の楽しみって、想像以上に大切だと実感しました。
朝食・昼食・土産の和菓子、食べた瞬間や場所が、いつまでも心に残ります。


7.中川

郵便局其の三 亀有
環七通りを横断。
中川橋。
中川下流の眺めと、スカイツリー。

中川の上流は古利根川、日光道中と春日部市の粕壁宿付近で並走します。

街道風景。
テンションが上がる、直角の曲がり角。
立派な松の木が見えてきました。
石碑移転の記念碑。
八大龍神の石碑。
帝釋道の石碑。

街道を歩いていると、石碑が集められている場所があります。社寺だったり公民館や公園など、そんな尊い場所が"街道のオアシス"に見えてきました。


貨物線。
浜街道踏切。
一直線。
街道風景。

貨物線の踏切の名前が、浜街道踏切。明治時代に、今の国道6号線のルートを陸前浜街道と名づけた名残です。


国道6号。
京成金町線。
国道6号とお別れ。
常磐線。
写真奥の脇道に入ります。

水戸街道と国道6号と常磐線、水戸まで何回交差するのでしょうね。


8.江戸川

葛西神社。
葛西神社説明看板。
道祖神。
水神宮。
拝殿。
骨董市。

葛西神社。
葛西地域の総鎮守、徳川家康が操り人形芝居の神事をご覧になってます。広々としており、初詣の時は多くの参拝者で賑わいそうです。

朱色の橋。
撫蛇様。
撫蛇様説明看板。
白蛇様たち。

境内の端に、朱色の橋があり、渡ったところに立派な撫蛇様が。撫でてお祈りすると、出世・金運・芸能・良縁にご利益があるそうです。

立派な薔薇。
江戸川の堤防。
江戸川と常磐線の鉄橋。
堤防上の災害用道路を歩きます。
ヒバリ。
帝釈天近いんですね。
ムクドリ。
国道298号と東京外環道。
振り向くとスカイツリーが。
災害用道路の説明看板。

しばらく江戸川の堤防の上を歩きます。
ヒバリやムクドリが、近づいても逃げません。鳥にとって人間は仲間で、ここは平和な場所なんでしょうね。

葛西橋を渡ります。
下流には葛西大橋。
松戸の街並み。
千葉県に入ります。

ここから下総国かと思って古地図を調べていたら、千住宿を出て荒川を渡ったあたりからでした。


9.松戸宿

千葉県側の堤防。
緊急用船着場説明看板。
樋野口川の一里塚?
松戸宿の石碑。
松戸宿の説明看板。

松戸宿に入りました。
石碑があった付近が船着場。


郵便局其の四 松戸
松戸神社。
坂川と赤い橋。
百度石。
拝殿。
坂川と親子。
坂川と水戸街道。

松戸神社。
街の中心にあり、こじんまりとしていますが、隣に坂川が流れており、風情があります。


古民家、ひみつ堂。
四方をマンションに囲まれてます。
中庭から眺める水戸街道。
古民家から江戸方面を望む。

古民家の中庭から眺める街道の絵は、素晴らしいですね、言葉になりません。


古民家の中庭でサウナ。

実は2日前に、街道歩きの仲間の知人が松戸在住で、ご好意で古民家の中庭にテントサウナを調達していただき、まったりと寛いでました。この場所を使えるのが今月いっぱいらしく、残念でなりません。


提灯屋さん。
松戸駅。
希少な古民家。
線路を跨いだ先にある金山神社。
郵便局其の五 松戸根本

松戸の街道沿いには、情緒溢れる建物が少なかく、私が住んでいる中山道浦和宿に、街の雰囲気が似てましたが、街の雰囲気は落ち着いており、宿場が持つ街のDNAが残っているのかもしれませんね。


10.郵便局とENEOS

常磐線を跨ぎます。
常磐線水戸方面。
黄色のボール、柏レイソルの影響?
北関東に多い、雷電神社。
蔵の様な建物。
古民家カフェ。

実際に歩くとわかるのですが、住宅地でもない、オフィス街でもない、商店街でもない、農地でもない、こんな道筋が街道には沢山あります。きっと8割くらいあるかもしれません。
今歩いている付近がまさにそれです。
8割をいかに楽しむか、街道歩きの裏の醍醐味です。

綺麗なバス停。
再び国道6号に合流。
蔵の様な建物。
水戸まで90km。
郵便局其の六 松戸新作
水戸街道とENEOS。

街道を歩いていると、コンビニ以外で最も多く遭遇する、全国展開している小売業は郵便局とENEOS。生活インフラは形を変えて今も残ります。100年後はどんな形に変わっているのか、考えると楽しくなってきます。


立派な寺院の山門。
城のような見事な屋敷。
満萬寺。
信濃國に多い赤屋根の家。
江戸見坂。

江戸見坂。
水戸街道ではじめての坂道。水戸街道を江戸に向かう旅人が、この坂ではじめて江戸の空を眺めることが出来た場所、どんな気持ちで眺めていたのでしょうね。



水戸街道石碑。
パンジーとカモミール。
蘇羽鷹神社。
庚申堂。
石碑群。
本殿。
蘇羽鷹神社説明看板。

蘇羽鷹神社。
高台に建っており、元々この地には馬橋城がありました。


11.小金宿

水戸街道説明柱。
武蔵野線。
土砂降りです。
雨の住宅地。
ツツジも見納め。

武蔵野線と交差。
私が毎朝自宅のさいたま市から通勤で通過するルート。不思議な感じです。
突然の豪雨、10分くらい雨宿りしましたが諦めて出発。雨の街道は、瓦の木造建築物の色に深みが増し、絵になります。


立派な門。
立派な庭。
立派な庭。
鈴木家住宅、旅籠玉屋跡。
鈴木家住宅と街道。
鈴木家住宅説明看板。
鈴木家住宅全景。
立派な門。
立派な松の木。

小金宿の中心部に入ると、庭が美しく手入れされた屋敷街に風景が一転、立派尽くしの街並みでした。

東漸寺。
東漸寺説明看板。

枝垂れ桜が有名な寺。見頃の時期はさぞかし賑わうのでしょうね。

小金宿看板。
石碑群。
小金宿説明看板。


この地には3万年前の、旧石器時代から人が住んでいました。


おたのしみの昼食。
醤油ラーメン。
矢切の渡しのマンホール。
国道6号を横切ります。
根木内城跡。
根木内歴史公園説明看板。
根木内城址橋。
上富士川と白鷺。

松戸市内には戦国時代の城址が10ヶ所以上あったそうです。凄いですね。


12.柏

再び坂を登り柏市に。
庚申塚バス停。
茨城県のスーパーKASUMI。
郵便局其の七 柏中新宿
一里塚の碑。
鹿取神社。

柏市に入りました。代々植え継がれた、一里塚の榎が残る鹿取神社、街道愛を感じますね。


話題のワークマン女子!
古民家。
豊受稲荷大明神。
神明神社。
神明神社説明看板。
東武野田線。
柏神社。

柏の中心部に入ってきました。賑やかなので宿場町かと思っていたら、違いました。



中心部の交差点。
柏駅に向かいます。
鯉のぼりもそろそろ見納めかな。
柏駅。

本日はここまで。


馬橋駅ホームから見える煙突。
銭湯、馬橋バスセンター。
コミュニティセントウ。

馬橋駅前の銭湯で汗を流しました。常連さんがワイワイ楽しそうに会話してて、会話を聞いているだけで、心温まります。

次週は茨城県に入ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?