7/16ーうさぎLIVE

メモ。。。

居心地のいい環境はだめ
3か月で飽きるから。
あえて居心地の悪い環境にとびこむことが大事。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

世の中はtakerが多い。
MUPの横のつながりをもっと作るべき。
起業は現場でしか学べない。
みんなで協業すれば起業は簡単。
コミュニティをもっているかいないか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ECサイトはギフト利用
ギフトBOXにQRコードがついていて
メッセージをつけられる
カギをつけてメッセージの中でパスワードを伝える

ものを売ってる時点では、アマゾンに勝てない。
体験を売らなければいけない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

頭のいい人、能力のある人を使えば
ビジネスなんて簡単にできる。
需要と供給があえばビジネスは成り立つ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

インスタグラムの投稿数は関係ない。
共感か驚きをどれだけ発信できるかが大事。

言い回しが勉強になるから竹花さんのインスタを見る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

small business~明日始めよう

小さいことから始めよう

できないやつができるやつの真似をするな!

ビジネスとは需要と供給
あなたの今持っているものを持っていない人が
お金を出して買う。

サイト制作スキル ⇔ サイトを持ってない

何を売るかではなく、どこで誰に売るかが大事
すでにあるものをやり方を変えるだけで
ビジネスになる。

①コスト戦略ーコストをもたない仕組み
      ・隙間ビジネスモデル
       Time&SPACEの隙間ーお店の遊休時間となってる場所を探す
                 昼間営業の店で夜にバーをやる
       コンビニの駐車場×market(地元のものを売ったり)
      ・マッチングビジネス
       寺×ヨガ
       (古いものを守りたかったら新しいものとくっつける)
       お店を作ったらお金必要?
       チラシを出すのも、みんなで出せば費用がかからない
       地域ビジネスでは必ず地域LINEグループを作る

②動的価格戦略(dinamic price)ーお店/サービスを作る
        カフェラテをいくらで売ろうかな??⇔ダメ!!

利益分岐点の把握→ハッピーラインの把握
ハンバーガーを売るなら普通は500円
5000円で売るためには?→箱にリボンをつけて高級感を出す

販売数がのびたら、価格をあげること!
値段をあげたらどうやって売るかを決める!!

・不明確市場に誘導する
スキル前後プロセスを包括する。

ex)動画制作3分15万円
どうやってそれ以上お金をとる?
planningーあなたの会社はこのままだと大変です!動画作りましょう! why
creationー動画作成 can
Operationー全部SNSも任せてください!

動画制作を含めたトータルのコンサルティング事業
一貫性の価値をつければ市場価格から抜け出せる
大手にも対応ができる唯一の逃げ道

プロダクトマーケットフィット(PMF)を理解する。
=VALUEを理解
欲しいと売りたいのマッチングがあってこそ、価値がある!

おいしいからいいお店⇔いいお店だからおいしい

③コミュニティ戦略

長期的なビジネスは必ず既存顧客にある
既存顧客⇔新規顧客 コスト5倍かかる

整体院 お客さんはいろんな場所に行く。
    お客さん同士をつなげるイベントを作る
    その整体院がコミュニティになる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?