7/9ーうさぎLIVE

メモ。。

人間じゃなくてもできることをやっている人は
価値がさがる

企業ではなく個の時代である
個人の下に会社がつくイメージ

就職のための学歴ではなく
社会人は今使えるスキルを学ぶ必要がある
社会で使えない学びを徹底的に排除する必要がある
サイン、コサインのような知識はいらない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

観光誘致プロジェクト
PRしようとすればするほどだめ

地方創生というのは地方で何かを起こすこと
日本に観光客を誘致したい
現地でPRする
SNSでアピール
インフルエンサーを使ってPR
〇〇といくツアー♪とか
そこがいい!のではなく、ツアーが楽しい!と人が集まる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公務員だから副業ができない

奥さんに会社を持たせる
自分も宣伝はするが給料はもらわず、奥さんに収入をたてる
その会社の株をもつ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

サブスクの利用者メリット
民主主義である
サブスクのユーザーは自分の意見を言い
改善してもらうことができる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SNS運用
スキルがない人はスキルがないなりに発信する

プログラミングができない人が一緒にできるようになるほうが
おもしろい

何かできないということが価値である
ひたすら発信する

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美容クリニックのキャンペーンをしたいとき
信頼では大手に勝てない
アットホーム感をだす
子供の写真とかを投稿であげ
知識系、ライフスタイル、etc などストーリーであげる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本の税理士は知識がない

数10億の会社の株主であるが、子供に譲りたい

シンガポールに移住する
誰が株主かわからないVBI法人を持つ
その株をトラストにもってもらう
シンガポールのトラストに。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コミュニティの活性化で気を付けてること
最長で3か月でだいたい飽きる
でもMUPは飽きさせない方法を考えている

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナの影響でオフィスの縮小、もたない会社が増えた

インヴィジョンという会社は700人社員がいて、
オフィスを持たない

オフィスに価値を持たせる
サウナや温泉を作るなど

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

MBA FRAMEWORK~なぜとろくて変わらないのか~

かたにはまるからこそ、素早くできる
素早さが今の時代に必要なこと

フレームワーク1
-売り上げが伸びない
 リピーターが増えない
 満足度があがらない
→ミーティングを開くが何をすればいいかわからない

ミーティングは自分の考えをシェアする場
議論する場ではない

①ロジックツリーシンキング
来店者が増えない、売れない
・どこに本質的な問題があるのか(where)

あなたはシステム会社の営業マン
セールスチームの売り上げが伸びない

ロジックツリーを用いてKPIマネージメントを行う

売り上げー新規ーアポ電、ミーティング、成約、成約単価
電話が悪い?値引きしてる?
KGIマネージメントー今月の目標売上はいくらか
ゴールの設定
成約数に対してインセンティブ

MTG数と成約率に対してインセンティブ

todoを具体的な行動施策に落とし込み
マネージメントをせずに回る仕組みにする

②ピラミッドシンキング
毎回プレゼン前に確認する
情報や思考の整理を行うためのFW
社内プレゼンや社外営業シーン等
動画構成

あなたはロジックツリーFWで得た内容を
上司に伝えなければいけない

ピラミッド構造
一つの課題に対して
原因をいれる

課題ー交通事故
追突事故、人身事故、スリップ事故と細かくわける

視界が悪い、前方不注意

課題ー売り上げ伸び率悪い
営業研修
新規向け商品設計ー成約単価低い、商品設計悪い
既存CP


私はこう思います。証拠1だと信じる人は66%
証拠が2個だと75%
証拠が3個だと80%ーベスト
証拠が4個だと83%

フレームワーク2
お店を改善したい
やり方がわからない
競合が。。価格が。。

戦略キャンパス
除外ー商品やサービスに必ずある業界常識
   価値がないのに提供し続けているもの

ワイン市場でビジネスチャンスや
売り上げを上げる施策考案

ワインのカテゴリをわける

高級ワイン? 通常ワイン?
香り ある?ない?
ヴィンテージ
品質
購入場所
選びやすさ
→缶のワインを考案

ビジネスホテルにあるもの
ベッド、冷蔵庫、シャワー
くつろぎ、広さ、料理、ベッド、低価格、、部屋数

→ベッドの排除、部屋のみの付加、スペースの増加、料理の付加

フレームワーク3
現状分析ではなく新施策や戦略をつくるFW
売り上げと顧客を見るのではなく
利益と客の行動を見る

あなたの会社に一番貢献している人は誰ですか

モノ思考の人ーお客さん
行動思考の人ーどんな行動をしているお客さん?

パレートの法則
自社に一番貢献している人を把握

例えばカフェなら。。パソコンを開く人
長く居座る
リピートする
単価が低い

滞在時間とリピートの相関性
→時間が長いとリピートする
時間制にする
個室的区切りを用意する

滞在時間と顧客単価の相関性
→関係ない

リピートと顧客単価の相関性
→ビュッフェ方式にして単価をあげる







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?