8/13ーうさぎLIVE

Money Structure
~お金の話をしよう~

お金=信頼
お金持ち=信頼持ち

最短でお金持ちになる方法
TIM (Time is money) 時間がお金になるー労働者
RIM (Result is money) 結果がお金になるー経営者
KIM (Knowledge is moeny) 知識がお金になるー投資家

例えば
売り上げ
消費税払う
利益から法人税、住民税、社保、
売り買いしたらCG税(20%)
子供にあげたら贈与税(最大55%)

税金=無知の罰金

アマゾンジャパン
900億売上
法人税11億円

楽天6000億円
法人税331億円

節税戦略
吸い上げ
1. 海外法人のメリット
 起業するなら絶対海外で起業
 香港2000万円まで8.25%
     
ex)
日本で売り上げ100万円 経費30万 利益70万
消費税10万円
法人税24.5万円
残り34.5万円

香港の場合
消費税なし
法人税5.8万円

日本と比べて6倍違う
消費税は負担が大きい

店舗や対面サービスは?
販売活動や営業活動が日本にある場合は日本での
課税対象となり消費税や法人税がかかる

利益を海外に移せば日本での納税額が低くなるのか?

・商標権での吸い上げ
日本で利用したロゴや看板、製造方法などのを利用料として
海外にうつす

・オンライン業務の発注
日本での業務は委託料として海外にうつす

・仲介商社などの設計
100万円で仕入れて130万円で客に売る
100万円で香港の会社が買う
それを130万円で日本にうる
130万円で客に売るから日本では利益ゼロ

移転価格税制があるので、関係会社間では
相場以上での取引は無理


2.ノミニー契約
海外で法人を立てる場合
シェルフカンパニー(すでにある会社を買う)
新規でたてる
ノミニーカンパニー(現地人の名前貸)
他人名義の場合は移転価格税制が適用されない

3.BMカンパニー
パナマ、ケイマンなどにあるカンパニー
租税回避地:世界40か国
中でも秘密保持を守っている国が数か国

日本(自社)→→ 香港(ノミニー)→→VBI
      委託料       委託料

吐き出し(使い方)
1. 株式会社を財布にする

個人所得=生活拠点問題
     
事業所得=特に問題なし
海外にあれば海外

株式会社でとにかく買い物する
借金常時100億円おじさん

役員報酬でもらうな(国税庁&税率)
1億もらえば55%とられる
代表貸し付けやグループ間貸付利息はゼロ
さらに配当ではCG税がゼロ

受託者とノミニー会社とコンサル契約
クレジットカードで経費利用

A社ー株主あなた
B社ー株主A社
C社ー株主B社 不動産を買う
        売買で9億円儲かる
C社をまるごと売る

事業売却は税金がかかる
株式売買は税金がかからない













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?