マガジンのカバー画像

文化部会所属団体の活動

20
文化部会所属団体の活動の様子を随時掲載します。※演劇部は掲載されません(FC2利用のため)。
運営しているクリエイター

記事一覧

大学祭教室企画

こんにちは! 西南学院大学鉄道研究部です。 今日は、11月10日(木)~13日(日)に行われた大学祭について書きます! 大学祭について西南学院大学の大学祭は、毎年11月第2木曜日から日曜日までの4日間が設定されています。今年は11月10日(木)~13日(日)でした。 一般公開は金曜日~日曜日の3日間ですので、「木曜日はどうした」と思う方もいらっしゃるかもしれません。木曜日は、基本的に準備の日として設定されています。ただ、昼間は大濠公園から大学までの仮装行列や、ゲストを招

ソプラノ特集🎵#5

こんにちは!✨✨ 西南学院大学 女声合唱サークルの フラウエン・コールです👼🎵 昨日今日と、突然寒くなってきました🥶 いよいよ冬の到来ですね☃❄ そして冬と言えば…!! 定期演奏会…!!! (そう言っていただけるよう、これから広報を頑張る所存です) 今年は12月17日に、本校チャペルで行われます。 詳しい情報は追って更新しますね✨ まずはこの日をスケジュール帳に書き込んでいただけると、広報担当の私は泣いて喜びます…😂💕 さてそこで、定期演奏会の宣伝の一環として…!

後期の練習が始まりました🎵 #4

皆さんお久しぶりです! 西南学院大学 女声合唱サークル フラウエン・コールです!😇 夏休みが終わり、突然肌寒くなってきましたね(><) 皆様はどのようにお過ごしでしょうか🍀 私たちは本日より後期の活動を再開しました! 夏休みの間もパートごとに別れ、Zoomを用いた活動をしていましたが、 今日はおよそ2ヶ月ぶりに全パート揃い、楽しく練習をしてきました🎶 いつも明るいフラウエンですが、 「久しぶり」の声がたくさん聞かれ、普段に増してみんなの笑顔が溢れていたと思います。 さ

子どもプラザ公演🎵#3

みなさん、こんにちは😊 西南学院大学 女声合唱サークルの フラウエン・コールです!!(*^^*) 夏真っ盛りですね🌞🌴 みなさんいかがお過ごしでしょうか? 私たちは7月16日土曜日に、 西南子どもプラザさんの15周年をお祝いして ミニコンサートをさせていただきました🎵🎵 曲目は ♪さんぽ ♪Far away~彼方の光~ ♪Hail Holy Queen ♪にじ こどもたちと一緒に楽しめるよう、明るくて元気が出る曲や、綺麗な曲を選曲しました✨ 歌い始めると、小さい子たちが

新しいメンバーたちと🎵#2

こんにちは!! 女声合唱のフラウエン・コールです♬︎♡ 遅ればせながら…初めての投稿です(広報担当の怠慢です。幹事さんは悪くありません。笑) タイトルの通り、今年も新しいメンバーを(無事)お迎えし、楽しく活動を行っております🍀 合唱経験の有無にかかわらず、歌うことが大好きな26期の皆さんが、たくさん入ってきてくれました✨ そして、24期の新メンバーも加入しました!! やはり、新しいメンバーを迎えると、心がより引き締まり… もっと美しい歌声を響かせよう、もっと良いサークル

新入生、はじめての。

こんにちは!書道部です! 新入生も多く入部し、私たち書道部はますます活気づいてきました😆 入部してくれたみんな、ありがとう!! そして1年生の書道の活動、早速始まってます…! ・ ・ ・ まずは「蘭」 西南学院大学書道部入部生、第一の関門ですね…🙄 みんな各々の「蘭」を書き上げていました。真剣そのものです。先生の話にもしっかり耳を傾けて聞いていました。 今後の一年生の活躍が今からとても楽しみですね…! その頃上級生は… 書くスペースも無く、手を持て余していた2,

いざ展覧会へ

こんにちは!書道部です! ご報告が遅くなってしまって申し訳ありません🙇‍♀️  4月5日から10日にかけて開催された 「西南学院大学書道部創立60周年記念展」 大盛況で幕を閉じることができました👏👏 想定していた以上の方々にご来場いただき、部員一同大変驚き喜んでおりました!! ご来場してくださった皆様、本当にありがとうございました。 今回はそんな大忙しだった式典の一幕をお届けします! ・ ・ ・ イェーーーイ!!!!! 朝、9時半頃会場に到着…! 頑張って書き

部員の皆に「茶道のお稽古について難しいと感じること」を尋ねました!

こんにちは、西南学院大学茶道部です! 前回までは、2回にわたって部員の皆に「茶道部に入部して良かったことや誇りに思えること」を尋ねました。 今回は、茶道のお稽古について難しいと感じることについて部員のお話をまとめました! 前回までの記事はこちらです! 【茶道のお稽古について難しいと感じること】 いちばん多くあがった意見は、やはり作法やお点前についてでした。 茶道部でのお点前のお稽古は、まず割稽古という基本のお稽古から始まります。 最初からお点前の流れを通してお稽古

(遅ばせながら)鉄研、noteはじめました!

みなさん、こんにちは! 西南学院大学鉄道研究部です。 この度、鉄道研究部としてnoteアカウントを開設しました。 (開設したのに1ヶ月ほど初投稿をサボっておりました💦) 西南鉄研の日常や思ったこと、部員が個人で行った旅行記、そのほか研究内容も積極的に発信してまいります。各部員による投稿も予定しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします! 西南鉄研の歴史西南学院大学鉄道研究部は、大学の記録上1970年に創部したことになっています。 「なんか歯切れ悪いな」と思った方も

展覧会にむけて

こんにちは!書道部です!私たちは約2ヶ月間、4月5日から10日まで福岡市美術館で開催される「西南学院大学書道部創立60周年記念展」にむけて一生懸命作品制作に励んできました。 今回はそんな作品制作活動の一部を皆さんにお届けしたいと思います😆 活動はお昼すぎから夕方まで、折節休憩を挟みながらもみんな真剣に書いていました。長時間集中していたため、帰るときには魂が抜けた顔になっていたとかいなかったとか……(日頃の運動不足のせいか体もバキバキです…) 吟味中…👀 納得のいく作品が

部員の皆に「茶道部に入部して良かったことや誇りに思えること」を尋ねました!【第二弾】

こんにちは!西南学院大学茶道部です😊前回、部員の皆に「茶道部に入部して良かったことや誇りに思えること」を尋ねました【第一弾】を投稿しました! 今回は、部員の皆に「茶道部に入部して良かったことや誇りに思えること」を尋ねました【第二弾】です!!【第二弾】では「お茶会」に関するメッセージを載せています🍡🍵この見出し画像はコロナ式 新入生歓迎茶会の写真です。25期にとっては初めて体験するお茶会でした。彼らにお茶会の雰囲気を知ってもらいながらお茶を点てる体験もしてもらいました!25期

部員の皆に「茶道部に入部して良かったことや誇りに思えること」を聞いたら心を打たれました!【第一弾】

西南学院大学茶道部が毎年発行している部誌「第66巻 西南茶道」が出来上がりました~!西南茶道にはそれぞれの部員が1年間茶道を通して学んだことや部員としての目標などが掲載されています。西南茶道係の子が全部員の原稿の収集するなど懸命に頑張って作ってくれました!(ありがとう✨)今年の西南茶道は春期恒例茶会でお配りする予定です。その時は是非手に取って読んでみてください! さて、今月は活動はオンラインのみとなりました。活動がオンラインに切り替わったことで2021年度における茶道部の活

将棋部の紹介

こんにちは!西南学院大学将棋部です!当部は毎週水曜日に将棋をはじめとするボードゲームやカードゲームをみんなでゆるく楽しくやるなどして活動しています。もちろん将棋が強い方(将棋ウォーズ四段クラス)もいますし、逆に私のように大学生になるまで将棋のやり方も知らなかったという方もいます。当部は未経験者も経験者も大歓迎です! 将棋部の部室には多種多様なゲームが置いてあるので興味のある方は是非遊びに来ていただけると嬉しいです!よろしくお願いします!