見出し画像

【あ行・あ】アンダーハンド・パス(Underhand pass)

アンダーハンドパスの意味・・・
Underhand : 下手(したて)投げの、アンダーハンドの、秘密の、
        こそこそした
Pass : (のそば・前など)を通る、(試験など)に通る、(法案など)を通す、
     合格する、通過する、通っていく、進む、通り過ぎる、追い越す、
     通じる、走る、流れる、手渡す、(ボール)をパスする、
     (人から人へ)次々に回される、言いふらされる、交わされる、
     (時間が)過ぎる、経つ
 ≪ 反対語 ≫
  Pass ↔ Fail(落第する)

アンダーハンドパスとは・・・
腰よりも下から出す、下手投げのパス。
ディフェンスに自分がタイトにマークされた時に使うと効果的。

練習の方法・・・
1. ピボットフットを深く曲げ低い姿勢をとりながら、体を前に倒して
  体全体でボールをディフェンスからカバーする。
2. フリーフットをパスを出すところへ向かって大きく踏み出す。
  (重心の移動はピボットフットからフリーフットへスムーズに)
3. ボールはピボットフットの膝前辺りに位置をとり、あまり後方に持って
  いかない。
4. フリーフットの踏み込みの反動や、腰の移動を利用して、低い球筋で
  直線的にボールを送り出す。

練習のポイント・・・
・ 低い姿勢でパスを出すので、ピボットフットの膝を柔らかく使う。

練習の注意点・・・
・ パスの際のテイクバックが大きくなると、ディフェンスにパスコースが
  読まれやすくなるので注意。

< 参考 >
weblio
ジュニア・アンカー英和辞典


2021年6月1日(水)
担当 : 藤川

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?