見出し画像

【暴露】なぜ弁護士は無料相談を実施するのか?

昔の知人や友人から久しぶりに連絡があったと思えば「無料で法律相談に乗って欲しい」というものであったり、さらには前置きとしての打診もなくいきなり法律相談を始める人もいます。

友人であろうと知人であろうと、私は無料で相談を受けないのです。

たまに、LINE公式アカウント登録キャンペーンなどで15分程度の無料オンライン相談を実施することはありますが、既知の知人友人から無料で相談を受けることはしていません。

他方、世間の法律事務所において、初回相談無料、債務整理の相談は何度でも無料、といったアピールをしているところもかなり多いです。

なぜ、無料相談を実施するのか。

その理由を分からないままにただ無料でお得だからといって安易に相談に行ってしまうと、本質を見失ってしまう可能性があるのです。

しっかりと無料であることの理由を理解した上で、賢く利用してください。

・無料相談の理由、その1
「本当に善意でやっている」

世のため人のため、困っている人のために無料で法律的知識と知見を提供したいという思いに基づいて無料相談を実施する弁護士もいるはずです。

弁護士になることができた人というのは、それが本人の多大なる努力に基づく結果であるとしても、やはり恵まれた環境に身を置くことができたわけです。

その恵まれた環境に感謝しつつ、目の前にいる困っている人を無償で救いたいと思う弁護士も少なからずいるはずです。

善意なので、ボランティアなので、無料。

極めて分かりやすい理屈です。

問題は「理由、その2」です。

これを理解せずに無料相談を受けることは、かえって事態を悪化させることにさえなりかねません。

その理由とは、、

あまり大きな声では言えませんので、有料公開とさせていただきます。

痛い目に遭いたくない方だけ、読み進めてください。

ここから先は

629字

¥ 299

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?