見出し画像

【ミシンの練習】シンガーHPより「入園グッズレシピアレンジ」

こんにちは!
ソーイングスクエア管理人です😊

入園・入学シーズンが近づいてきましたね!
準備などでバタバタする時期ですが、春に向けて新しいことへの準備ってなんだかわくわくしますよね✨

シンガーミシンさんのHPでは、ミシンの情報だけでなく、ソーイングに関する情報やレシピなども多数掲載されています。

その中でも今回は、レッスンバッグと巾着袋の作り方のご紹介です。
アレンジのやり方が詳しく載っていますので、是非参考にされて可愛い入園・入学グッズを作ってみて下さいね~!

【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開しているレッスンバッグのアレンジレシピ

【アレンジのポイント】
・生地に柄の上下の向きがある場合の作り方
・内生地ありのレッスンバッグ
・ポケットの作り方

柄ものの布を使う際にうっかりしてしまうのが、柄の向き・・・
この作り方だと猫ちゃんがさかさまになってしまうことはないですね😁

内布付きなのと、バッグの下の方にキルティング生地を当てているので、しっかり丈夫な仕上がりになります。
特に小さいお子さんはバッグを引きずってしまうこともあるので、底の部分がしっかりしているのは安心ですね!

【入園入学準備おすすめミシン紹介】ページに公開している巾着袋のアレンジレシピ

【アレンジのポイント】
①表側と裏側の柄方向が揃うように裁断(生地の柄に上下があるので、うさぎが逆さにならないように🐇)
②あて布のサイズを変更(柄の見え方に合わせて調整しました)
③ひも先のループエンドなし(シンプルにしました)

巾着袋の切り替えの部分に、ミシンで模様縫いで柄が入っているのがかわいいです😉


どのアレンジも、一度覚えたら他の小物を作る際にも使えるような内容になってますので、是非アレンジレシピ試してみて下さいね😉
サイズや生地を変えると、また雰囲気も変わりますよ~

シンガーさんのHPでは、上靴袋やコップ入れなど、他にもさまざまなレシピが紹介されていますので、そちらも是非参考にしてみてくださいね。


ソーイングスクエアでは、ハンドメイドに関するさまざまな情報を発信していきます。
みなさまのハンドメイドの参考に少しでもして頂けるとうれしいです。
それではまた次回もお楽しみに~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?