見出し画像

タイパが大切だと思うけど

いま、あなたの心の中には、どの様な音楽が流れていますか。
 
「タイパ」という言葉が最近は、よく見かける事がありますね。

「タイパ」は、タイムパフォーマンスを略したもので、意味合いとしては、「費やした時間に対する満足度の度合い」ということになります。

よって、短い時間などで高い満足が得られた場合などは、「タイパが良い(高い)」と言う事になるかと思います。逆に、長い時間を費やして満足度が低い場合、「タイパが悪い(低い)」となるようです。
 
先日、とあるミーティングに参加させられました。
まぁ、よくある人事関係の”人を育てる”とか、”働く意味”を考えましょ的なコーディネーターが妙にハキハキと明るい、つまらないミーティングです笑

そこで参加者の方が部下の方々を育てる方法について、「自らが考え、答えを出せるようにさせている、それによって成長する」とおっしゃいました。

さらに、参加されていた社会人4年目の方は、「入社から研修が続き、勉強になり有難かったが、何の役にも立たずに給与を貰っていて、申し訳ない気がしていたが、2年目くらいから徐々に、役に立ってきたような気がしている」と、ワタシなどは思った事もない様な事をおっしゃいます。

その方も「自分で考えて、答えを出す事で成長していると思う」様な事をおっしゃいます。

そんな中で、大変、申し訳ないのですが、ワタシは「時間がもったいないので、考えてもらうことはない」と発言しちゃいました。

求める答えがあるなら、それを最初から伝えるべきだと思っています。
その答えをみて、若い方々が、別の答えや、考え方があるのであれば、それを提示してもらい、それについて考えた方がよっぽど建設的だと考えています。

ある意味で、タイパ重視と言う事かも知れません。

大袈裟かも知れませんが、人類は進化を続けていると思っていますので、過去から学ぶことは大切だと思いますが、先人が苦労して辿り着いた道ならば、同じ道を後輩たちが歩く必要はなく、そこまでの道のりを伝えるだけで十分だと思っています。
時間が勿体無いなぁ、一日は24時間だし、人生は短い。
 
本日の1曲は、モーニング娘。の『恋愛レボリューション21』です。

本日は、ここまで。お付き合いいただき、有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?