見出し画像

年末やセール等で、物流が遅延しそうな時、クレーム防止のための準備(Yahooショッピングの場合)

先日公開したこちらの記事の、Yahooショッピング編をまとめたいと思います。

Yahooショッピングでも基本的には同じ考え方です。

物流全体の流通量が多くなると、通常より配送に時間が掛かったり、日時指定通り届かなかったりすることを想定して、準備をしておきます。Amazon FBAのマルチチャネル も、年末やセール時期になると配送予定日が遅くなりがちです。適切に準備・対応をしておかないと「配送が遅い!」などのクレームにつながってしまいます。

1、あすつくのOFF

翌日届かない可能性があるのでOFFにしておきましょう。

ストアクリエイターPro>商品・画像・在庫>商品管理
ここで商品情報のCSVをダウンロードし、「商品コード、商品名、あすつく、lead-time-instock」等、必要な項目を選択。あすつく(CSV項目名:astk-code)は「0」にするとOFFになります。編集したらアップロード。

2、カート設定 - 配送方法、を設定

ストアクリエイターPro>ストア構築>カート設定>配送方法、送料設定
こちらで「配送方法(表示名)」や「配送スケジュール」を見直します。配送スケジュールで編集ボタンを押すと「お届け希望日の設定」や「お届け希望時間帯の設定 」が変更できるので、実状に合わせて変更しましょう。表示しない(日時指定を受け付けない)とするのも良いと思います。

3、ストアからのメッセージ

ストアクリエイターPro>ストア構築>カート設定>基本設定
このメニューで「ストアからのメッセージ」を編集できます。このメッセージは購入手続きの際に表示されます。ここに配送が遅れる可能性がある旨を記載しておきましょう。※メッセージは250文字以内と、短い文章しか載せられないので要注意

ここまで準備しておけば多少の物流遅延があっても安心ですね。参考になれば幸いです。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?