マガジンのカバー画像

コミュニケーションについて特に考えるマガジン

155
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

ネットワーク(人脈)

あまり好きな言葉ではありませんが、人脈について少し書いてみようと思います。 ※正直あまり人脈という言葉が好きではないので(響き的に)ネットワークという言い方をさせてください。完全に個人的な感覚ですみません。 ネットワークというのは仕事をしていく上で持っておいた方がいいものです。何か困った時に助けてもらえる・・などはもちろんそうですが、自分の可能性を広げるという意味でも有効だと思っています。 ネットワークとなると社外になりますよね。意外と会社というのは、ひとつの文化が形成

メールとチャット、使い分けてますか?

仕事の上で誰かに連絡する方法は今増えてきています。しかし、それぞれの方法に特徴があることをどこか疎かになってはいないでしょうか?方法やツールが違えばコミュニケーションの仕方は違うと思うんですが、いかがでしょうか? 今回はツールの特徴を感覚としてわかっているかどうかの確認を自戒を込めてお届けします。例としてメールとチャットツールというこの2つのテキストコミュニケーションを例として考えてみようと思います。 メールの特徴をもう一度メールとチャットはおそらくメールのほうが先に出て

ポケモンセンターで思ったこと⚡️

先日、子供と一緒にポケモンセンターに行ってきた時の体験談をコミュニケーションの視点から書いてみようと思います。 皆さんの中にも行ったことがいらっしゃるかもしれません、ポケモンセンター。どこもかしこも人がいっぱいな人気スポットな訳ですが、どうやらここ最近で新しいポケモンカードが発売されたとかで、もんのすごい人なんですね。 そのものすんごい人ということで、別日に訪問した時には入場制限がかかってしまっていて入れず、朝イチで行こうということで先日子供と言ってきたわけです。 まぁ

AIは「道具」から「相手」へ

人工知能AIを取り巻くトピックは日々大きく変化をしています。このアカウントではコミュニケーションというものをテーマの軸に置いています。過去に書いた人工知能AI関連の記事でも言っていましたが、今僕らに問われているのは、「人とのコミュニケーションの見直し」であると思っています。 人工知能に関しては具体的なテクニックというよりは、コミュニケーションというものをテーマにして記事を公開中。マガジンでまとめていますのでよかったらフォローをお願いします。 今、僕らは人工知能AIを「道具

有料
0〜
割引あり

飲み会に求めるものが変わってきた

この記事を書いている前日、久々に大型の飲み会がありました。飲み会の背景としては、壮行会だったのですが、数年ぶりに30人規模の飲み会。本当に久々でした。この規模は。あっちの声は聞こえないし、こっちの話は届かない。でも、その空間は盛り上がってる・・みたいなやつです。 居酒屋で飲み放題のコースを頼むも、人数が多いので料理の出てくる感じもバラバラでドリンクを注文しても面白いくらい数が合わない・・とか、本当に懐かしい感じの飲み会でした。 壮行会という名目はあったもののやはり結果とし