マガジンのカバー画像

コミュニケーションについて特に考えるマガジン

155
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

「自身だけのカードゲーム。知見を持って挑戦せよ!」

もうすぐ4月ということもあります。新入社員となって社会に出て活躍をしてく方々もいらっしゃると思いますので、今回から少しの間は、企業に勤めてぼちぼちいい年月が経ってきたおじさんの小言シリーズをお届けします。 何かお役に立てれば嬉しいですが、あなたのどこかにこのメッセージが残っていれば嬉しいです。 さて、今回はカード(手札)について書いてみようと思います。 「知見」を意識する仕事をしていく上で必要なものは、明らかに知見です。知見とは知識と経験が合わさったものとして僕は認識し

頃合いを演出する

少しセコい感じも漂うのですが、 今回は頃合いの演出について書いてみましょう。 この記事を書いている日に 後輩から言われたのですが、 「提案の仕方がすごい勉強になります」だと。 提案の内容ではなく、 話す順とか、出すタイミングとからしいです。 たぶんこれはその昔、大学生のころ、 スポーツ店での接客業のバイトをしてた時の 経験が生きてる気がするのですが、 「頃合い」を掴むのはどうやら染み付いてるようです。 ストーリーというのかな? 例えば、提案で考えてみます。 はっきり言

一周まわるのも早いね

世の中、AIが一気に話題ですね。 僕がそのネタを集めているからでしょうが、各種SNSからその類の情報が入ってくることが多いです。 ChatGPTを使ったあらゆるテストやGPTのAPIを使ったいろんなサービスがリリースされています。既存のサービスがGPT入れたよとかもたくさんありますね。 そして、ChatGPTに対抗した他のAIたちもどんどん顔を出しています。 その結果、僕はもう追いかけるのが不可能になっています笑 そんな中こんなツイートを見かけました。 すごく納得のい

#世界のクリエイティブ思考 でレイさんとお話させてもらって・・・

さて、今回は、昨日の記事の続きとなります。 みなさん聞いていただけましたでしょうか?感想をお待ちしております!まぁぶっちゃけ、ウキウキしてたのは感じられたでしょう笑。そう緊張してました。そりゃそうです。相手がレイ・イナモトさんなんですもの! さて、今回はこの収録を受けて自分が感じたことを書く回とさせてもらおうと思います。 なぜ「時間」に興味を持っているのか。本編の中でも話をしていますが、勤めている会社の代表が時間に対する意識をすごく持っているということがまずはきっかけで