見出し画像

私の好きなラーメン

ラーメン二郎 中山駅前店

連続投稿六日目に突入です。明日の七日目を投稿すれば自分の打ち立てた「七日連続投稿」が完結します。

ま、そんな話はみなさんどうでも良いわけですが・・・。

さて、今日は午前中に「ダイビングスクール出張説明会」を行いまして、その帰りにラーメン二郎中山駅前店さんへ。

小ラーメン、麺少な目、ニンニクで頂きました。

数あるラーメン二郎の中でも、個性際立つスープ、豚もズシリと肉な豚で、私はオープン時から虜になって通わせて頂いております。

コロナ禍対策により店内の背後は並び無し。
カウンター席は一席ずつスクリーンで仕切られています。
もともとお客同時の会話が無いので(ラーメン二郎はほぼそうで、喋るより食べることが優先される。早く食べて待ってるひとに席を渡すなどの意味で。)飛沫効果は少ないですね。

以前は小豚ラーメン(豚四枚)を平気で食べていましたが、年を重ねるにつれて食が細くなり、五年程前から小ラーメン(豚二枚)になり、昨年あたりからは「麺少な目」に・・・。

前回、麺半分にしたところ、かなり物足りなかったので、今回から麺少な目に復活しました。

画像1

こちらは豚を引っ張り出した今日のもの。食べ勧めたらもうひとつの豚があらわれ、店主の優しさに感謝しました(麺少な目って知ってるはずだけど)。

ラーメン二郎を初めて食べたのは、1995~96年あたりだったかと記憶しています。山手通りの目黒店、通称メグジでした。
その時は特に感動したわけでもなく「ふ~ん」という感じでした。

その後も、近所の「鶴見店」や再びの「目黒店」で食べることがあっても、特に何も感動することなく、普通に美味しいラーメンという認識で頂いておりました。

その頃、私が好きだったのは「横浜家系ラーメン」だったことも、二郎にハマらなかった理由ではないかと思います。

横浜家系で最も好きな店は、第三京浜港北インターの輸入家具店IKEAさんの近所にある「助一家」さんです。でも六年程遠ざかっています(笑)。

十年ほど前から、突然「ラーメン二郎」にハマり、三田本店、上野毛店、横浜関内店、湘南藤沢店、新橋店、池袋店と巡り、日吉駅、東中野駅、中目黒駅、横浜駅、五反田駅、松陰神社前駅、幡ヶ谷駅、白楽駅、神奈川新町駅など云々、数々のインスパイアに通って来ました。

色々と巡って来て思ったことは中山が一番好きだなぁということです。

今日もとっても美味しかったです。
ご馳走様でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?