見出し画像

東京都区内コインランドリー利用記(1)

1.コインランドリー利用のきっかけ

 私はよく都内でコインランドリーを利用します。

 理由はいろいろありますが、一番は家族(妻)の負担軽減です。一昨年双子の子供が産まれ、家事と子育てを同時にこなしていくことが容易でなくなり、いろんなことを変えました。そのうちの一つが洗濯の負担軽減、というわけです。

 子供も外で遊んだり出かけたりするようになってから、服の数と洗濯の頻度は年を追うごとに増えていきます。

 でも、コインランドリーに行きだしたのは、子育てに奔走している妻から「この溜まった洗濯物、コインランドリーにでも行って洗濯してきて!」

と言われたわけではありません。あくまで自主的にです。

2.noteを書こうと思ったきっかけ

 今ではコインランドリーを利用するいろんな理由があり、利用してみて思ったいろんなことがあります。

 また、普通は自宅近くの決まったコインランドリーを使うのでしょうが、私は少し違います。バイクがあるので、10分圏内くらいのコインランドリーなら全然利用可能です。時折、仕事など出かけるときに洗濯物を載せて、通り道のコインランドリーに行くこともあります。

 でも、そんな人、珍しいんじゃないかと。

 妻に、「何か書いてみたら?」と言われたこともきっかけの一つですね。

3.現代のコインランドリー

コインランドリーというと、一昔前はこういうところがほとんど。(この写真の店はかなりきれいなほうだと思います)

画像1

 今でもこういう店舗も多く残っていますし、利用することもあります。貴重な存在です。

 ただ、これなら家で洗濯乾燥機買ってやるのと、手間は変わらず、仕上がりのきれいさもあまり変わらないです。何より、洗濯物をきれいにしようと思っているときに、薄汚いところには行こうとは思いにくい。事実私も利用するまではそう思っていました。

 でも今は、きれいな大型機がずらりと並び、くつろいだりスマホいじったり、洗濯物をたたむスペースがあったり、中にはカフェが併設されていたりと、中年の私にはかなり現代的です。

画像2

4.おわりに

 そいうわけで、現代的になったコインランドリーを、ちょっと古い人間がバイク片手にゆらゆらと、双子の子育てをしながら使ってみて思うことを、気ままに書いていきたいと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?