浸透桝による盆栽への施肥方法の改善
改善の背景
これまでの肥料コンテナによる置き肥では鉢の大きさや必要な肥料の分量に応じて肥料コンテナを複数個所に設置していました。
では浸透桝方式の場合の浸透桝の設置箇所は何箇所必要でしょうか?
浸透桝方式の課題
浸透桝が1箇所の場合、下の図のように浸透桝がある側へ肥料の分布に偏りがでる可能性があります。
肥料の分布に偏りがあること自体は自然界でも起きうる状況なので生育上の問題ないと思うのですが肥料の分量を増やすために複数の浸透桝を設置することが最適解とは思えません。
しばらく考えた結果、
単純明快な方法を思いつきました。
ほんとうに単純な方法です。
液肥を注いだタイミングで鉢を傾ければいいのです。
傾けることで注いだ液肥が鉢の中に均等に広がります。
大型の鉢では浸透桝を増やす必要もあるかもしれませんが小品盆栽やミニ盆栽で使用されている4号以下の鉢であれば1箇所で足りそうです。
1号は約3cmなので4号の鉢は内径12cmくらいです。
苔への水やりは施肥の後
施肥の後に苔への水やりを行います。
苔のための水なのでそんなに量は必要ありません。
苔に水やりをすることで比重の関係で液肥は下の方で密度が高まり、鉢の上部では密度は低くなると考えられるので苔への肥料によるダメージは最小化されるのではないかと予測しています。
固形肥料の場合は設置個数と設置期間で肥料の量を調整しています。
この方法では肥料は最初は濃いのですが、だんだんと薄くなっていくサイクルを1ヵ月単位で繰り返すことになるのに対し、液肥の場合は1週間~10日周期で施肥を行い、液肥の濃さで肥料の量を調整することができるため鉢の中の根に対してより均質で適量の施肥を実現できるのではないかと考えています。
関連記事
時期をみて浸透桝と有機液肥と改善案とに分かれている記事を1本にまとめたいと思います。
サポートいただけたら感謝MAXです。