見出し画像

INFJの激情と理想と、現実のギャップ

MBTI診断という物をご存知でしょうか。
16の大まかな性格に、多数の質問に回答して診断するという物なのですが中々面白い物でした。…まぁ人間の性格は16なんかじゃ割り振れないと思いますが、参考にはなるかと。
「MBTI 16種類」とかでググれば出ます。

…とまぁ、暇つぶしにやってみて色々調べるとボクはINFJというタイプらしいです。

で、挙がってたこの型の著名人、有名人、歴史上の人物、架空のキャラ(故人やフィクションのキャラクターはおそらく推定)

・マザーテレサ
・マハトマ・ガンジー
・アドルフ・ヒトラー
・キング牧師
・麻原彰晃
・イエス・キリスト
・アラゴルン(指輪物語)
・碇シンジ(新世紀エヴァンゲリオン)

……
ヤバくないですか…_(:3」∠)_
なんか凄い事になってる…

いや、振れ幅凄すぎてびっくりです。

…とまぁ、よく考えたら大いに納得する事が書かれてました。
・極度な理想主義者
・自分の野望目標願望達成に対しては何も躊躇がない
・豊かな内面世界(…豊かなのかな?)
・人間の根源的な問いが大好物(何故人間は生きるのかとか、神様っているのか、何故戦争は無くならないかとかスケールの凄い話)
・哲学書など難解な書物に惹かれる
・芸術的な事物に惹かれる
・切羽詰まると独善的になりがち
・心の内は激情家、外面は起伏が少ないため何を考えてるかよくわからない人と思われがち

うん。よく考えてます。とんでもない答えが絶対出ない話。

というかボクの生活に監視カメラ走らせて思考を泥棒したのか

というぐらい当たっててびっくりしました。

・光と闇の両面

人間誰でも二面性があると思いますが、INFJの人ってとにかく「極端」みたいです。
マザー・テレサの様に弱者救済を至上命題に活動する人もいれば希代の大量殺人を行ったアドルフ・ヒトラーの様な人間もいたり。
ダークサイドとライトサイドがとてつもなく極端になりがちな様子。

…というかINFJとか似たタイプ(INFP?とか)の人なら何となくわかっていただけると思うのですが

「人間が大嫌いなのに、人間が大好き」

なんですよね。
矛盾と矛盾と矛盾。相反する物があるというか。
例えば殺人事件やら虐待やらいじめやらの酷いニュースを見ると「人間なんて…」ってなるくせにちょっと人に優しくされたり助けられると「人間って素晴らしいな…」になるという。

考え方の振れ幅が異次元という

良い人や、良い環境に恵まれれば聖人みたいな人になるのに劣悪な環境や悪人に振り回されたらそれこそ「気に入らない奴は全員滅ぼす」ぐらいの破滅的な極悪人になるんだと思います。

…書いてて自分でもよくわからない事になってきました、ハイ…


・とまぁ変人という事はわかった

変人ですね。
紛れもない。
しかし変人という事は「大多数に流されない」という事とも思います。

この変人(というかボクの場合は変態だと思う)スキル、役に立つのが何かしらのディベートを行う時です。
例えば「カラスがご近所のゴミを漁って困ってる」時に周りはとにかく「ゴミ箱に金網を使おう」とか「ゴミ出しの時間厳守」と言い張っていたのですがボクが思いついたのが「だったらそもそもカラスを人間の居ない場所に誘導できないかな」でした。

ならばカラスもおマンマの食い扶持があって安全な場所で暮らせて、人間は食い散らかされたゴミを朝から拾わなくて済む。という理屈です。


……
………


Q.で、具体的にどうするの?

そう。
理想的な形は簡単に出てくるんです。
どうすればいいか、の具体的かつ現実的なプランが全く皆目見当もつかないという。

多分、INFJという型の弱い点だと思います。
ロジカルに物事を測るのがすっごい苦手。
激情と理想はあるけど、具体的作戦を立案実行するのが不得手という。

エヴァンゲリオンで言ったらミサトさんの作戦立案のフィールだけが先走る形(見てない人には全く伝わらない例え話)です。
主観だけが先行しているという。

そこでボクの無い脳みそを使って考えた方法が

・論理的かつ順序良く物事を考える人と親しくなる
・数学物理など決まった答えが出る学問をまなんで論理的思考を補強する

でしょうか。
1は他力本願な気がするのが少々たまにキズですが、人間は社会的グループを形成できる生き物なので劣る能力を集団で補えます。
RPGのパーティみたいな物ですね。
ボクの大好きな人生のバイブル的な漫画の「ダイの大冒険」でとある人が言う台詞なのですが

「魔法使いってのはパーティで一番クールじゃないといけねぇ。皆がカッカしてる時でも一人だけ氷の様にクールに戦局を見据えろ。」

これって、まさに現実世界でも当てはまる事だと思います。
時には反目しても補い合うから人間って自然の中でも生き残れたんだと思います。

2は少々時間がかかる方法ですが確実ですね。
ボクは数学超苦手で授業中全く勉強しなかったダメ学生でしたが、最近は小中高の算数から数学を復習できる良いテキストも沢山あります。
本屋さんで購入して隙間時間に勉強して論理的な思考を強化するのも良いと思います。
(余談ですがボク自身不登校をしていた時期があったので、夜間中学の授業を受講しようか真剣に考えています。人生に遅すぎるは無し。)

・理想主義者は現実との狭間で板挟みになる

「INFJ」で検索するとサジェストに挙がってくるのが
「INFJ 生きづらい」とか「INFJ 変人」とかです。

いやー
生きづらいです、本当に。辛い事があると胸が苦しくなったり、10年来双極性障害持ちな事になってます。←

そう。
理想は簡単に考えられるんです。
誰だって戦争やいさかいの無い世の中の方が幸せでしょうが、具体的にどうすれば良いかが全く思いつかなくて現実とのギャップに悩みまくるのがINFJというタイプなんでしょう。
(そもそもこんなスケールが半端じゃない話をグルグル考えるのもこのタイプだと思う。)

理想主義者は論理主義に駆逐されて、何を夢みたいな誇大妄想を考えてるの。とバカにされます。(ボクは本当にバカですけどね)

けど、平和や理想を唱える人が居なくなった世界ってどうなるでしょうか?

弱肉強食、無法、強くて賢くて上手く立ち回る人だけが幸せになって弱者は消えて更に強い人が強い人同士で無限に潰し合う。

そんなのって「人間」でしょうか?
なら人間はケダモノと変わりませんね。
「生物なんだから適者生存は当たり前だろ」
と言う人もいると思います。

けどそれを許したら人間って絶対に絶滅への道をまっしぐらに進むと思いませんか?

カンブリア紀の覇者だった古生物アノマロカリスのその力が圧倒的過ぎて進化の袋小路に入り、他の生物に淘汰されて絶滅したみたいにです。

強いから生き残るんではなくて、変わるから生き残れるんだと思います。

少なくとも、絵を描くボクは自分なりに、少しづつ絵や芸術という物を使って世の中が良くなればいいな、と考えています。
ちっちゃい事をコツコツと。
バタフライエフェクトみたいに。

バカにされてればいいんです。

バカになった方が得です。
どうせ人間はどう頑張ったって100年程度で死んでしまうんですから。
自分の理想の為に死ぬならそれは空虚な人生より余程良いと思います。



…書いてて自省するのですがやっぱり変人ですね。
友達にいて欲しくはないタイプだと、自分でも思います(¦3 _ヽ)_

まぁボクだと後40年ぐらい?もっと短いかも知れませんが自分にできる事をコツコツとやっていくつもりです。

…最後らへんはMBTIなんも関係ない話になりました。
乱筆、長文失礼いたしました。

生きづらくて、切羽詰まったような世の中ですが皆様が幸せに暮らせるのを、願いつつ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?