見出し画像

学習ログ。あたしゃ生物が苦手なんじゃーーーーーー

ハムちゃんたちお疲れ様。
はよ北海道に帰ってきてね。
よくやり取りをする、わたしが勝手に()好意的に見ているフォロワさんの数人がこの3日間でアカウントに鍵をかけた。あたいも昔あったなー……某赤いユニのセ球団ファンにイチャモン付けられ倒して鍵かけたこと。そういう感情で数年は消えないのよね。誰が損してるのかなって話だ。

あとはアレだね、🦊ダンス用に狐耳を買った(ママが欲しい!って、買っといて❤わたしの分と、あんたの分と、あんたの相方の分❤っていうから、まあ、、的な)んだけど、似合わな過ぎて絶望した週末だった。狐ダンスは完コピしたからもう踊れるぞ。原曲のシャウトは不快だったけど、元ネタの曲名を相互さんに教えて貰ってググったら、バックダンサーのダンスがキレッキレでエンタメとして凄いなって思ったらちょっとマシになった。苦手は苦手だけど()Fガールズのダンスが児戯に見えてしまう弊害があるけど。笑

あ、学習ログですね。
6月の11日と19日のテストで、それぞれ「福祉経営序論」と「医学概論」の科目終了試験を受けるべかねと思っていたんだけども、福祉経営序論は先週終わらせたっしょ、医学概論の方さ、、、先週の時点で、全17講中まだ4つしか終わってなかったのはご報告の通りで。笑
だって生物嫌いなんだもん()
自宅学習の悪いところだよねww
何となく敬遠しちゃってた。でもまあ、必修科目なので、、、やったさ。今週、、、全部。笑

★第5講 疾病の発生原因、病変の成立機序、疾病と障害の回復過程
→炎症が起きて変性して虚血、発がん、免疫反応、、、とか。間がすっ飛んだり場所によって違ったり。意味わかんなすぎてしんどかった()けど、確認テストが簡単すぎたので100点でした。笑(全6問、初回平均79点)
★第6講 リハビリテーションの定義、目的、対象、方法
→思ってるよりもっと広義にリハビリって言葉をとらえましょーねっていう。確認テストは100点。どうやったら間違えられるの(定期)(全5問、初回平均77点)
★第7講 感染症と神経疾患
→菌の種類とか出てきてて、これも、あーーーだから微生物とか覚えられなかったタイプの人間なんだよあたしゃあ、、、と思いつつ。確認テストは全10問のうち2問をミスって80点(合格)「インフルエンザ菌≠インフルエンザウイルス」なんだよ、こういうの雑に覚えてるから悪い() もう1問はただの日本語読解ミス。(初回平均66点)
★第8講 脳血管疾患、心疾患、内分泌・代謝疾患
→確認テスト全6問。初回正答率50パーとかだったからビビったけど、ふつーに100点だった。ひっかけが散らばってたのでソレにひっかかなければ、というやつ。もうそろ間違えそうなパターンは理解したもんね。


ここらへんで思ったんだけどさ、もしかしてみなさん資料を一切見ないで小テストに答えてるのかな???って思って。
こんなの、どっかの会場に一同に集められて解いてる問題じゃないんだから、資料の参照を前提に作られてるんじゃ???ってわたしは思ったけど……「資料を見ずに答えなさい」なんて文言は今のところ1度も見てないしね。科目終了試験だってそうでしょ。
ただしコッチは時間制限があるから、資料をある程度自分用にまとめておく必要はあると思うけどね。
3年後の資格試験の本番は持ち込み禁止だけども、覚える必要のあるもの・ないものは過去問を見てから判断すればいいんじゃないかなあ、、、と、わたしは思っておるので。闇雲に知識を片端から脳みそに押し込んでる人がいるなら、若ぇなあと思った()
いま覚えずとも、いろんな講義を見ていく中で自然と身につくものだってあるのにな。

『青信号の法則』ってのがあってさ。
あ、あたいが提唱してんだけどwwww
子どもはお母さんと一緒に信号を渡るとき、最初は「赤で渡るの?青で渡るの?」っていちいちお母さんに確認してるとしても、
ひとりで渡るようになるまでには「ドッチだっけ?」って考えずとも青で渡るんだ!ってしみついてるものでしょ。
最初は、「え、ソレなんだっけ?」って何度も何度も確認するワードがあったとしても、何回も確認してたらそのうち覚えんだろってのが、わたくしの思考であります。笑
よく中学生に話してた、これ。「いいか、繰り返せば絶対に覚えるw」って。笑
もちろん短期記憶に押し込んで繰り返すことで定着を強固にするパターンもアリだけど、もう短期、中期記憶に頼るほど脳みそが若くないので()僕ァ最初から長期記憶に定着させていくことにするよ。笑

よって小テストも、あー、たぶんコレだけど一応資料を確認しよってしてる。ただし、選択肢が5個あって「正しいものを1つ選べ」だったら、正答の他の誤答は「どの部分が正しくないのか」もキッチリ確認するけどね。


さて学習報告の続き。
★8.5講 小テスト①
→全25問のテスト。1個間違えて96点だったあ💦💦第5講でわからんかった部分がさらに捻られてて、そりゃ分からんよ、、、wwみたいな。笑 要再確認ですね!
★第9講 呼吸器疾患、腎・泌尿器科疾患・肝胆膵疾患
→全6問。間違えるところがない定期。(100点/初回平均63)
★第10講 骨、関節、血液、免疫、アレルギー、眼科、視覚
→全6問。ひっかけはあったけど定期。(100点/初回平均60点)
★第11講 耳鼻咽喉科、聴覚、平衡機能、口腔疾患、婦人科、産科
→全8問。まあ、婦人科とかは自分のハラん中のことだから知ってることもあるしな。(100点/初回平均52点)
★第12講 精神障害、小児科疾患、高齢者に多い急性疾患
→全6問。精神疾患とか療育関連とかは知ってることも多かったのでサクサクと。(100点/初回平均72点)
★第13講 高齢者に多い慢性疾患、生活習慣病と内部障害、悪性腫瘍と緩和ケア
→全10問。復習も入ってきてるあたり。(100点/初回平均69点)
★第14講 公衆衛生の概要、健康増進と保健医療対策
→これも、序論の方でやったのもあったしね~。(全8問100点/初回平均71)
★第15講 在宅医療、まとめ
→確認テストがマジで簡単だった。資料を見なくてもサクサクいけた。全3問100点。でも初回平均は77点。
★小テスト②
→全23問、86点で合格。3問ミスったんだけど、1個はフツーに資料の日本語に騙された、1個はフツーにケアレスミス、、、最後ってことでちょっと気が抜けたわね。笑
ただ、1問が、、、「5つのうち、正しいものを1つ選べ」みたいな問題だったんだけども、わたしにはどう見ても正しいものが2つあるように思えてさ。先生がはっきり口にしてた方を選んだらミスと言われて、え???ってなった。解説を見る限り、もしかして、これは、出題ミス……???と、思いぃぃい。
200人くらいクリアしてんだから、誰もつっこんでないならわたしの認識違いか?とか、でも、いやいや先生ははっきり「〇〇は▼▼だ」って言ってて、シンプルな選択肢だし、、、
ってことで、あのね、なんか、掲示板があってさ。わからないところとかを、皆で共有して学びを深めましょうみたいな板ね。ちょっとわからないぐらいなら自分で調べろよみたいな感じだったけど、掲示板の進行を見るに、まだわたしがやったところまで進んでる人は書き込んでないみたいだし、、、、と、掲示板に初投稿。
緊張した。笑


ってわけで、医学概論かんそーう!!!!
無事に修了試験申し込み完了!
テストに向けてまだまだ資料をまとめなくちゃだし、先にもういっこの教科のテストがあるからソッチが先になるんだけども。

いやー、生物苦手だからマジで涙目だったけど、ほぼ1週間で完走してやったぜ!主にこの週末で片付けた。笑
メインの先生が2人だったけど、男性の方の先生は、要点だけサクサクと話してくれるから分かりやすかったし、自分が伝えづらいと感じたことは外部の識者との対談形式にしてくれたり、めちゃんこ分かりやすかった。お医者さんらしいけど、この講義のためにしっかり動画を作ってくれたんだろうなって感じ。
もう1人の女性の先生も、他の先生の中には平気で略語を使ってそのまま流したりする人も居る中で、英語の頭文字をとったような略語はほぼ毎回、略さない方の言い方を併記してくれたりして、ありがたかったわ~。
お医者さんとクライアントの間に入って、わかりやすいように丁寧に説明するための医学概論らしいけど、てか、これで「概論」かよって感じだけど()
テストに向けてがんばろー!

週末はめっちゃ頭使ったから、今日はもう寝る。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?