見出し画像

たまみらライフコーチ養成講座14回目 特別講師回その4

昨年11月から受講しているオンライン講座の14回目。
今日は月に一度の特別講師登場の回でした。

講座開始以来、私達自身もコーチングのセッションを受けながら、他のメンバーとペアでコーチングの練習をしてきました。
そして、今年になってからは、自分でクライアントさんを見つけて無料コーチングを受けていただき、更に練習を重ねています。
今回は、クライアントさんに承諾を得て、そのコーチングの結果をまとめたコーチングシートを提出することが課題の一つでした。
実際にクライアントさんとのセッションを実践してみると、これまでとは違う気づきや、疑問、質問、感想などが出てきます。
今日はその提出したコーチングシートを見ながら、特別講師にフィードバックやアドバイスをいただきました。
他のメンバーへのフィードバックも私達にとっては貴重な学びになります。
時間の都合もあり今日は二名でしたが、また次回、次々回と他のメンバーも見ていただくことになっています。
私は別回の予定です。今からドキドキ、楽しみです。

その後は、特別講師の回恒例のデモセッションでした。
今日は、実際に四月からビシネスがスタートする予定の仲間がコーチングを受けました。生のビジネスコーチング。勉強になる。
セッションを見せていただき、印象残ったことは、

1. いつもの様に自然な流れるような会話の中で進んで行った。
2. その流れの中で何回か行先が絞られて行く分岐があった。
  ここではコーチが明確な言葉で確認の質問をしたり、進め方についての
  提案やその確認をしていた。
  (この部分は、そこまでのクライアントの話に聞き耳をたてて、重要ポイ
  ントをキャッチすることが大切だと感じた)
  その会話も自然に進んで行く。
3. クライアントの言ったことを頻繁に伝え返ししている。
4. コーチの中で明確でないこと「~だろう」で進まない。
  必ず確認して、クライアントとの間での事実共有に誤差がないように
  しているように感じた。
  それはクライアント自身にとっても、再確認、再認識になるのかなと思
  った。
5. 全てクライアントの中から出てくる情報で、話が整理されていく。
   コーチからのアドバイス、誘導のようなものはない。

他にもあるけれど、今言語化できるのはこの五つかな。
また録画動画を視聴することで、別の気づきや学びがあると思います。

そして、今日コーチングを受けた仲間。
店舗オープンに向けてここまで準備してきたことや、ここから進めていくこと。たくさん乗り越えているんだな。
あと少しだね。応援しているからね! 

今日も幸せな一日でありますように。

Love & Peace,


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?