カニンヘン@統合失調感情障害

2022年12月、適応障害と診断。翌年1月休職→9月自然退職。11月に統合失調感情障害…

カニンヘン@統合失調感情障害

2022年12月、適応障害と診断。翌年1月休職→9月自然退職。11月に統合失調感情障害と診断。心療内科と認知行動療法、就労移行支援事業所に通所中。 stand.fmで音声配信あり。https://stand.fm/episodes/63bdda6efee44fab469173a8

マガジン

記事一覧

固定された記事

私は発達障害ではなくて、統合失調症かもしれない

こんにちは。カニンヘンです。 2022年12月に「適応障害」「混合性抑うつ反応」と診断され、会…

オリジナルキャラの男子小学生くん

新しい心療内科では適応障害だけの診断。これまでより軽い病名だから喜ばしいはずだけど、やっぱり自分の病状や困りごとに一番説明つくのは統合失調感情障害だと思う。なので前の心療内科に戻ることにした。

結局、レキサルティを飲んで症状が安定するとしたら、認知行動療法はなんのためにあるんだ?精神的につらい時に実践できない認知行動療法よりも、確実に脳に作用する内服薬のほうが効果が感じられる・・・ 認知行動療法は好きなんだけど今は役に立っていない・・・

二日連続で早朝覚醒。統合失調症の陰性症状によるものか、それともここからが統合失調症の陰性症状始まりなのか…
よくわからない…
自分の精神状態を観察するのって案外難しい

ペットの眼の手術退院のあと、夕方まで様子見。思ったより元気そう。夜に知り合いと飲み会。飲み会は何度も誘われてようやく行ける約束事だったので休むのも気が引ける。妻に承諾もらい、飲み会に行くことに。心配と楽しさとで疲れMAXになる予定。

統合失調症の陰性症状が出始めたようなのでレキサルティを服用。そのまま就労移行支援事業所へ。陰性症状は抑えられているが副作用の眠気と気だるさが続く。就職したら毎日服用となるんだけど、この副作用が仕事中続くのはきついな…

大人の発達障害の診察結果から、発達障害ではないとの診断。発達障害の人の場合は困り事が恒常的に続くのに対し、私の場合は困り事が数日、数週間で解消する。困り事の連続性がないという点が、鑑別のポイントだそうで。納得。

明日は大人の発達障害の初診。県内でも大学病院の次に詳しく調べてくれる病院です。今の統合失調感情障害の病名に納得していないわけではないのですが、発達障害も合併している可能性も、まだ否定できない状態です。
この際、徹底的に調べたいのです。

2024年は適職をさがす一年に

私が想定していた2023年は、適応障害が回復し、7月から復職、これまで通りシステムエンジニア…

今年は統合失調感情障害と診断された最初の年。そして人生初の障害者手帳取得の年でもあります。
今思えば20年以上前から症状として被害妄想はあって、そのせいで仕事や人間関係が上手くいかなくなっていたようです。

もっと若いうちに自分が精神疾患だと知っていれば…と悔やんでいます。

昨日は初めての精神障害者保健福祉手帳の受取でした。等級は3級。今後しばらく、この手帳を見せるときに恥ずかしさや抵抗感があると思います。
しかし、今の自分には、自身の精神疾患を受け入れるためにも、オープン就労のためにも、必要なものです。

保健センターから、精神障害者保健福祉手帳の交付通知書が来ました。
月曜日の就労移行支援事業所の通所の後、保健センターで受け取ってきます。
また、受け取る窓口その場ではじめて等級が分かる仕組みになってます。

等級どうなるんだろ。それにどういう気持ちで手帳を持って良いか分からない。

新しい就労移行支援事業所に通いはじめ三週間。未だに慣れずに緊張しています。スタッフさんの配慮が手厚くて、それはありがたい反面、就職後の打たれ弱さにもなりそうで怖いですね。

今日から本格的に就労移行支援事業所の通所。面談で、調子が悪いときのサインについて話をしました。中途覚醒や早朝覚醒、顔の冷や汗、煙草や酒をほしいと思った時が不調のサインです。そうなったとき早めに気づいて自分で対処したいものです。

今日から就労移行支援事業所に正式に通い始めます。ありがたいことに親切なスタッフさんばかりで、通所しやすい環境です。自身の疾患、統合失調感情障害との上手な付き合いかたも、ここで学びたいと思います。

私は発達障害ではなくて、統合失調症かもしれない

こんにちは。カニンヘンです。 2022年12月に「適応障害」「混合性抑うつ反応」と診断され、会…

オリジナルキャラの男子小学生くん

新しい心療内科では適応障害だけの診断。これまでより軽い病名だから喜ばしいはずだけど、やっぱり自分の病状や困りごとに一番説明つくのは統合失調感情障害だと思う。なので前の心療内科に戻ることにした。

結局、レキサルティを飲んで症状が安定するとしたら、認知行動療法はなんのためにあるんだ?精神的につらい時に実践できない認知行動療法よりも、確実に脳に作用する内服薬のほうが効果が感じられる・・・ 認知行動療法は好きなんだけど今は役に立っていない・・・

二日連続で早朝覚醒。統合失調症の陰性症状によるものか、それともここからが統合失調症の陰性症状始まりなのか…
よくわからない…
自分の精神状態を観察するのって案外難しい

ペットの眼の手術退院のあと、夕方まで様子見。思ったより元気そう。夜に知り合いと飲み会。飲み会は何度も誘われてようやく行ける約束事だったので休むのも気が引ける。妻に承諾もらい、飲み会に行くことに。心配と楽しさとで疲れMAXになる予定。

統合失調症の陰性症状が出始めたようなのでレキサルティを服用。そのまま就労移行支援事業所へ。陰性症状は抑えられているが副作用の眠気と気だるさが続く。就職したら毎日服用となるんだけど、この副作用が仕事中続くのはきついな…

大人の発達障害の診察結果から、発達障害ではないとの診断。発達障害の人の場合は困り事が恒常的に続くのに対し、私の場合は困り事が数日、数週間で解消する。困り事の連続性がないという点が、鑑別のポイントだそうで。納得。

明日は大人の発達障害の初診。県内でも大学病院の次に詳しく調べてくれる病院です。今の統合失調感情障害の病名に納得していないわけではないのですが、発達障害も合併している可能性も、まだ否定できない状態です。
この際、徹底的に調べたいのです。

2024年は適職をさがす一年に

私が想定していた2023年は、適応障害が回復し、7月から復職、これまで通りシステムエンジニア…

今年は統合失調感情障害と診断された最初の年。そして人生初の障害者手帳取得の年でもあります。
今思えば20年以上前から症状として被害妄想はあって、そのせいで仕事や人間関係が上手くいかなくなっていたようです。

もっと若いうちに自分が精神疾患だと知っていれば…と悔やんでいます。

昨日は初めての精神障害者保健福祉手帳の受取でした。等級は3級。今後しばらく、この手帳を見せるときに恥ずかしさや抵抗感があると思います。
しかし、今の自分には、自身の精神疾患を受け入れるためにも、オープン就労のためにも、必要なものです。

保健センターから、精神障害者保健福祉手帳の交付通知書が来ました。
月曜日の就労移行支援事業所の通所の後、保健センターで受け取ってきます。
また、受け取る窓口その場ではじめて等級が分かる仕組みになってます。

等級どうなるんだろ。それにどういう気持ちで手帳を持って良いか分からない。

新しい就労移行支援事業所に通いはじめ三週間。未だに慣れずに緊張しています。スタッフさんの配慮が手厚くて、それはありがたい反面、就職後の打たれ弱さにもなりそうで怖いですね。

今日から本格的に就労移行支援事業所の通所。面談で、調子が悪いときのサインについて話をしました。中途覚醒や早朝覚醒、顔の冷や汗、煙草や酒をほしいと思った時が不調のサインです。そうなったとき早めに気づいて自分で対処したいものです。

今日から就労移行支援事業所に正式に通い始めます。ありがたいことに親切なスタッフさんばかりで、通所しやすい環境です。自身の疾患、統合失調感情障害との上手な付き合いかたも、ここで学びたいと思います。