マガジンのカバー画像

顧客体験設計に使えそうな話

5
生活者のナラティブとブランドのストーリーについての考察など
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

自己紹介・ポートフォリオなど

Perspective is King知らないことを知る。 知っていることを、知らない視点でもう一度解きほぐす。 同じ山でも違う登り方があることに感動して、きっと途中の景色も違うんだろうなと思うと嬉しくなる。そういうメタなことが好きな人間です。あと猫が好きです。 「武器屋の鍛冶屋」私はもともと文化人類学を研究していて、その後データサイエンスの世界に入りました。10年くらい色々な所で分析屋をして、今はコレクシアという会社でマーケティングソリューションやコンサルティングメニュ

ナラティブ分析のコツ

マーケティングにおけるナラティブ分析のコツを、6つのポイントにまとめてお話ししたいと思います。ナラティブとは、生活者が語る自分視点の物語のことです。医療や介護、臨床心理、教育など「その人がそう感じる背景や事情」を理解して1人1人に寄り添ったサービスを提供することが望まれる分野で発展したアプローチです。 1. 顧客の声ではなく、その声がどこから来たのかナラティブは顧客自身の物語です。顧客との対話やインタビューを通して、生活で起こったエピソード・実体験を物語ってもらった定性的な