見出し画像

手作りコンポスト

生ゴミ処理、いろいろやりました。EMバケツも使ってましたが、大きなバケツを車で畑まで持って行くのが重かったりひっくり返ったり、コンポストの部品を誤って捨てちゃったりと、ストレス( ;  ; )。土に返すので畑にコンポスト置いたら?と考えが行きつくことに。市販のコンポストはプラスティック。できるだけ自然に還る素材で!!と作る事にしました。

このページをめっちゃ参考に↓
https://think-nature.net/archives/452

材料
杉板 18センチ× 1.5センチ位× 200センチ 4枚
3 × 4センチ× 2メートルの角材2本。
モクネジ 3センチ 70本位

杉板4枚ををホームセンターで5等分にしてもらいました。20枚。
柱となる3 × 4センチ× 2メートルの角材2本は、蓋の取っ手部分、36センチ(18センチ× 2)を切り落とし、残った半分のところで斜めに切ります(斜めに切ったところを地面にさすため)
カットした杉板は
4段× 4面+2 (蓋)= 18枚となり、2枚残ります。

組み立てます。電動ドライバーでネジ穴を開けてから、ネジ留めします。

蓋の裏部分には手持ちの2本の棒切れを接着して、ふたがスライドしないように工夫しましたよ笑。

コンポスト第二弾ちゃん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?