見出し画像

あけ型購入しました〜地金の溶解〜

こんばんは、
最近調子に乗って連投しているノリノリみきです。

ただ、いまだにnoteの仕組みがよくわからず、
素人丸出しで心の中では、結構恥じらっています🙈


さて、本日は、
先日新たにお迎えした"あけ型"のご紹介です

画像1

赤丸のこの子のことです。

あけ型とは、溶解した地金を流し込む道具。

このタイプは、組み合わせ次第で
平板、丸棒、甲丸の3種類の形の地金を作ることができます。

画像2

今回溶解したのはシルバー925、今回は平板を作ります!

シルバー925の融点は約915℃

さむ〜い工房の室内に負けじと
バーナーが地道に頑張ってくれました。

画像3

緊張の一瞬!!!
(本当はもっとアップで撮りたかったけど、
邪魔して怒られそうなので遠慮がちな距離からパシャリ)

トロトロに溶けた地金は、
素早く型の中に流しこまなければ
きれいな地金ができません。

画像4

うまく溶解できました(左下の白い塊です)

これを好みの厚さに伸ばして、
リングに仕立てていきます。

次回は次の行程、ローラーについて特集しますね。