見出し画像

"研太"と"バキュー太"

皆さんこんばんは。

いよいよ、明日・明後日、内装DIYの最初のハイライト、
床研磨作業を行います。

現在の床の状態おさらい

もともと正方形の古いタイルがモルタルに接着で取り付けられていて、
一枚一枚手作業でタイルを剥がすところまでしています。

劣化した接着剤は経年変化で黒く変色し、
モルタルの表面を凸凹にしています。

画像1

また接着剤ごとタイルと一緒に剥離した部分もあり
全体的にムラのある汚いコンクリートという印象です
(ただこの状態で1ヶ月過ごしていたからか、どことなく愛着も湧き
削るのがちょっと惜しいようなそんな名残惜しさがあったりしますが)

画像2

"研た"と"バキュー太"との出会い

床の仕上げについて3人で協議し
工房の目玉、GURURITOの象徴的存在である"囲炉裏"、
その木とモルタルの色のコントラストを出したいとの結論に至り
モルタル仕上げにすることにしました

モーリィの調査力でCRT worldさんという
下地処理メーカーさんを見つけ出し、レンタルさせていただくことに。

その名は"研た"と"バキュー太"

機能はさることながら
そのネーミングにもグッと引かれたのは言うまでもありません。

ついに彼らがやってきた!

磨き専門"研た"さんと集塵専門"バキュー太"さん

画像3

ふたり仲良く、佐川さんに運ばれて工事前日の本日、工房にやってきました。

彼らと過ごせる時間は72h(2日レンタル+前日に届いたので)
めいいっぱい働いてもらおうと思います。

試運転開始

説明書を丁寧に読んで、組み立てを始めたすぐるくん

画像4

すでに取り付いている板のボルトを外して、
新品の歯を取り付けるのですが・・・

ボルト硬すぎ!!!

1時間以上苦戦してやっと外れました。

その後、少しだけ試運転し稼働するのを確認し、
残りは明日、明後日の楽しみに取っておきます

画像5

結構ガリガリ削れるようで、
削った面は美しいコンクリートの色味が出てきます。

画像6

替え刃も予備を購入していますが、
工房全て磨き上げられるかな・・・・ちょっぴり不安

続きはまた明日!