見出し画像

ショーウィンドウに変化

みなさまこんばんは。
ちらほらnoteを読んでいただいているとの声を耳にし、
急に色々恥ずかしくなってきている深夜1時

穴の中に入りたい気持ちを抑えながら、
襟を正して、パソコンに向かっております💻


さて、本日はショーケースについて書こうと思います。

画像1

ご近所にお住まいで、お店の前を通られる方は
お気づきかもしれません

数日前から左側ショーケースが使われ始めたことを😏

金床付き木台とヤットコ

画像3

金床とは・・・非常に重い鉄の塊で上面が平らになっており、ここに材料を置き、ハンマーで叩くことによって形を整えることができる道具


ヤットコといえば、以前ご紹介した噂のクセ強めの子を選びました

上記記事読み直したら、写真と文章が雑すぎて恥ずかしい🙈
でも修正せずにこのまま突っ走ります

気になる方はショーケースから観察してみてくださいね〜🙋🏻‍♀️

数日毎に、間違い探しのように物が微妙に増えたり、減ったりと
マイナーチェンジしております

看板について


独特な風合いを持つ看板
彼らにもストーリーがあります

イーゼルとブリキが貼られた板で構成されている彼らは
実はお互い知り合って1ヶ月も経っていません

イーゼルは、我らが尊敬する先輩職人さんから譲っていただいたもの

お店をするにあたって、看板にちょうどいいイーゼルが余っているからと譲っていただいたのですが、風合いとサイズがぴったり

私たちのお気に入りです


ブリキが貼られた板は、すぐるくんお得意の古物品収集癖を駆使して見つけてきたもの

突然お店に届いたときは「なんだこれ」とびっくりしてしまったのですが、
イーゼルに立てかけると相性抜群

聞くところによるとストーブ台として使われていたものだそう・・・

私は初めて見たのですが、もしかして寒冷地の古いお宅にはあったりするものなのかな?

ストーブ台にとっては、
ストーブの下敷きになること何十年・・・もう隠居だよ・・・
そんな時に新たにgururitoにやってきて
通りに面するショーケースに陳列されて注目される

それはさぞかし気恥ずかしいものでしょうね

そういうわけでgururitoに来て
突然コンビを組まされた板とイーゼルは
ショーケースに鎮座することになりました

ストーブ台のいいところは
先述の通り「ブリキ」が貼られていること

磁石をくっつけることができるので
これからはgururitoからのお知らせを日々更新していけたらなぁ〜
と妄想しております

次の陳列は・・・

画像3

新たに陳列内容検討するため
ショーケース内を採寸しました

来月には、「おお〜!」と皆さんの目を引く子をお迎えする予定です

それまでお楽しみに😉