見出し画像

中島みゆきさんって、可愛くて綺麗

初めましての方は初めまして、
そうでない方はいつもありがとうございます。
せりこです!

先日、

中島みゆき 劇場版 夜会の軌跡 1989~2002 
(公式サイト https://yakainokiseki-movie.jp/)

を見に行ってまいりました!
ので、今日はその感想です。
ゲーム実況をする者として、2回目の投稿テーマがこれで良いのかと思わないこともないけれど、これです。
中島みゆきさんって、可愛くて綺麗!

『中島みゆき 劇場版 夜会の軌跡 1989~2002』って?

の前に。
私が中島みゆきさんを知ったのは、2010年に放送されたスペシャルドラマ「わが家の歴史」がきっかけでした。
このドラマのエンディングに使用されていたのが、中島みゆきさんの「時代」だったんですね。
そこからは、テレビで中島みゆきさんの曲が流れると「時代の人の曲だ!」となり、そしてアルバム「大吟醸」を聞くようになりました。

そして今回。
別の映画を見に行った際、夜会の奇跡の予告が流れてきたのを見て、行くことを決めました。
つまり私は、夜会がなんたるかも知らずに、中島みゆきさんを大きなスクリーンで見れるという気持ちだけで行ってきたのです。

さて、この『夜会の軌跡』について。

まず、軌跡とは。
人や物が、これまでに通ってきた跡のことですよね。
だから、『夜会の軌跡』は「夜会がこれまでに通ってきた跡」。

では夜会は?
…これが、私には上手に説明できないんです。
どれくらい上手に説明できないかと言うと、ここで半日止まったくらいです。いつの間にか、外が暗くなっていました。

私が知っているもので例えるなら、恐らくミュージカルが近いのではないかと思います。
映像は瀬尾一三さんのお話から始まり、その中で夜会とはどんなものかということもお話されていました。
私の実況をご覧の方はご存知だと思いますが、私って鳥頭なんですよね!
中島みゆきさんの歌19曲聴いたら、もうその辺の記憶に自信がなくて。
己の記憶力のなさが憎い。

とにかく、私の中の夜会に対する理解は「歌あり、物語ありの舞台」です。

今回の夜会の軌跡では、そんな夜会の中から、1989〜2002年の歌唱19曲を、映画館の大きな画面で見ることが出来ました。

夜会を知らなかったけど

結論からすると、夜会がなんたるかを知らなくとも楽しめるが、知ってる方がそりゃ楽しいだろう、というのが私の感想です。

例えばですが、内容を知らないミュージカルを数曲だけ聞くとする。
どんな物語なのかは、ちょっと分からないですよね。
ですが、内容を知っていると前後の記憶も出てくるでしょう。
実際に見に行っていると、その時の思い出も想起すると思う。
どちらかというと、今回の劇場版はそういった方が対象だったのかなと感じました。

しかーし!!!知らんけど楽しかった。知らんけど楽しかったんです!!!!

私は、中島みゆきさんが歌っている映像をあまり見たことがない。
音楽番組で、地上の星のMVを見たくらいな気がします。
紅白に出演していらした年もあるみたいですが、幼かったのか眠かったのか。あるいは紅白を見ていなかったのか。
情けないことに記憶が曖昧なのです。

そんな私がですよ。中島みゆきさんが歌っておられる姿を見たら興奮するって。
私の中の中島みゆきさんは凛々しい方です。綺麗でかっこいい。そんなイメージでした。
だけどここに、可愛らしいが加わることになったのです。
可愛らしい方だと感じたのは、ひとり上手の時でした。
YouTubeにも投稿されている予告編でも、少し見ることが出来るのでぜひ見てほしい。13秒からです。
https://youtu.be/9oVbyOp8S7Y?si=EopwJ8hS0ByIJZR_

ひとり上手を、あんなに可愛らしく歌っておられただなんて。
私は、あの曲に可愛らしいイメージを持っていませんでした。
「雨に打たれて」と歌詞にあるからか、街中で雨に打たれ、俯き佇む女性をイメージしていました。
色で言うと黒。

だけど、映画館のスクリーンで見た中島みゆきは、手を二本指にし、目線は上で、少し揺れながら歌っていたんですよ。
分かっていただけますか、この興奮が!?
え、可愛いんですけど。
オタクの悪癖の1つであろう「良すぎてキレる」を映画館でしそうになりました。

ちなみにですが先日、1人で運転しながら中島みゆきさんを聞いてきました。
すると流れてきたのは「横恋慕」。
その時初めて聞いたのですが、あまりの可愛さに「可愛いんですけど!?」って声が出ました。
聞ける人は是非聴いて欲しいです。可愛いです。

では1度「ひとり上手」に話を戻しましょう。
聞いた時、私がまだ幼かったというのもあるかもしれませんが、この曲と可愛いは結びつきませんでした。
だからこそ、このタイミングで改めて「ひとり上手は本当に可愛いのか?」という事を考えてみたんです。
そして考えるにあたって、私なりに歌詞を読み込んできました。
そしてそこで、ひとり上手の作詞作曲も中島みゆきであることを知る。
なんでも出来る方じゃん!?とビックリしたのもつかの間、TOKIOさんの宙船もこの方だったなぁと思い出しました。

話をもどし、歌詞を読み込んだ結論です。
この曲、可愛いかもしれん。

この女の人、一緒に暮らしていた男性がいるのだと思うのですが、その男は別の方を想い始めているんですよね…?
なのに、嫌いになれないどころか、かなり好きなんですよね…?
だから手紙を貰ってしまえば、それを捨てることは出来ずに何度も読み返してしまう。そして泣いてしまう。
私の元からさっていく男に、心はまだ渡したままだから、


心だけ連れてゆかないで

ひとり上手 中島みゆき作詞作曲

となる。
抱きしめたい、この女性を…!
んでもって、この女性にこんな思いをさせた男を許せないよ…!!

とまぁこんな風に。
ひとり上手を歌う中島みゆきさんをみて、ここまで拗らせました。
音楽って、耳で楽しむだけじゃないんだな。
どんな姿で、どんな表情で、歌っておられるのかも楽しむことができるんだなって。
そんな、新しい発見をしたのが今回でした。

夜会の軌跡では、ひとり上手だけでない、曲によってがらりと変わる中島みゆきさんの表情がたくさん見れます。
可愛らしい中島みゆきさん、かっこいい中島みゆきさん…。
た〜くさん見れます!!!!

オタク特有の語彙力を失った人間になりますが、

良いぞ!!!!中島みゆきさんに興味ある人見てみて欲しい!!!!!!

物語の補完をする

夜会には、物語があるらしい。
しかし、歌唱部分―年によっては1曲―のみが抽出されている夜会の軌跡では、物語が分からない。
映像を見ても、物語があるのは分かるのに、物語が分からない…!

ここで。
私はオタクの悪癖の1つに「見えないものを見ようとする」があると思っています。
書かれていない空白の部分に思いを馳せてしまうことはありませんか?
例えば、この人にはどんな過去があったのだろう、ということです。
他のオタクがどうかは分かりませんが、少なくとも私はします。
そして、勝手にしんどくなるまでがセットです。

そんな私が物語の1部を見せられたらどうなるか。
見えないところを補完しようとしますよね。
頭をフル回転させて、どんな物語なのかなと考えてしまいました!
とくに「ウィンター・ガーデン」は再演も含めて6曲あるので、どんな物語か思いを馳せるのに、情報が沢山あります。
楽しいです。

恐らくこれは、製作者さんたちが想定していない楽しみ方だろうなとは思います。
が、見えないところを見ようとする人たちは、そういった意味でも楽しめるのではないでしょうか。

想像した物語の答え合わせはできるのか、気になったので調べてみました。

どうやら、DVDになっているものもあるみたいです。
なっていない年もあるみたいですが。
しかし問題はそこよりも、お値段かもしれませんねꉂ🤣𐤔
これまで追えなかった数十年を取り戻すには………
ちょっと考えるのやめようか!!!!
気になるものから少しづつ、お財布と相談しながら(そして怒られながら)答え合わせもしていけたらと思います。

何の知識も持たずに見に行った「夜会の軌跡」でしたが、本当に楽しかったです。
良いお値段のため「全人類見に行ってくれ、頼む!!!!」とは言いづらいのですが、これを読んで気になった方にはぜひ行っていただけると嬉しいなと思います。
私は言ってよかったと思っています。





そして!
映画館で中島みゆきさんを見たら、さらなる欲が湧いてしまう。

この耳で直接中島みゆきを聞きたい!

そう思って調べて見たところ、2024年にコンサートが開催されることを知りました。
実に4年ぶりだそう。
果たして、ファンクラブに入ってすらいない私に、チケットの女神様は微笑んでくれるのでしょうか…?

女神様が微笑んでくれたらまた、noteで楽しかったと暴れ散らかすのでしょう。
皆さまもどうか、チケットの女神様がせりこに微笑んでくれるよう祈っていてくださいね。
私は善行を積んでおきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?