見出し画像

201103<自己管理>Mr.2日坊主です。半年何してた?その1

前回の記事を書いたのが5月3日だそうで。
見事僕お得意の2日坊主発動です。
久しぶりに書いているのはなんでだろうか?
心が散らかっているのかな?(笑)

今日は11月3日。ちょうど半年やん。めっちゃ空いたやん。。。。(笑)
この半年何をしてたかはと考えてもあまり記憶にないです。
6月ぐらいから時短で毎日出社になりまして、ほぼほぼ通常通りな生活が戻ってまいりました。やはり出社してしまうと、あんまり良くないのですが、外で何かする事が増えたりして。ちょっとずつ周りの友人たちの会社も出社している人達が増えていき、仕事が時短の為に、空いた時間で少人数で飲んだり。良くないですね。ごめんなさい。独身男性なんです。寂しいんです。許して。。。

コロナ禍の中、著名な方々の悲しいニュースが飛び交って本当に切なかったです。でもそんな中でも多少得た物はありました。

「友達が増えました」
4月の緊急事態宣言後から、友人が誘ってくれてzoom飲み会をよくしていました。みんな家からなかなか出れない日が続いたので、夜まで家で仕事をして夜集まって、今日何したとか、ネトフリで何がおもろいとか、恋バナとか、たわいも無い話をするのがかなりな救いになってました。そこで誰かが誰かを誘ったりして、だんだん人が増えてきて、知らない人と「こんばんは〜何のお仕事されてるんですか〜?」とか話してたら、以外に近い仕事してたり、知り合いが知り合いだったり、偶然家近かったり、コロナ禍じゃなかったらzoom飲み会もしてなかっただろうし、知り合わなかった人と出会えてました。大人になってから友達を増やすのって結構大変なんで、こんな30代にして友達一気に増えるのは想像していなかったです。

zoom飲み会で流行ったのが、「人狼」です。
僕は嘘ついても顔に出てしまうタイプらしく向いて無いんですが、夜中の人狼はかなり盛り上がりました。初めましての人とでも、考察しながら議論しあって、騙したり騙されたりしないといけないので、なんか人となりが分かる感じがありまして、なんか面白かったですね。zoomは名前も出てて覚えやすいし、殺されたら画面と音声ミュートして、生き残ってる人達の議論を聞いてニヤニヤしながらお酒飲んでるのも楽しかったです。
週に2~3回zoom人狼で会ってると、会った事無いのに仲良くなって、「コロナ落ち着いたら会いたいね〜」みたいな感じで、どんどん友達の輪が広がって行きました。zoom人狼のお陰で人見知り度はかなり下がったと思います。

「自己管理をしっかりしたい」という意識が芽生えました(笑)
4月〜5月いっぱいはリモートワークだったので、時間の使い方が自分で決められる、というか自分で決めないといけない事が増えました。今もそうだと思いますが。ですが、昔から計画を立てて何かを行うのが苦手、ざっくり生きてきた人生、意思が弱く自己管理が全く出来ない人間なので、リモート期間中ふわふわして仕事をして生活してしまいました。何とかそんな自分から脱却したかったので、「1週間のタスクリスト」と「毎日ルーティンリスト」を作りました。自由に出来すぎる故に、アンコントロールな物が無いとダメと感じました。他にも色々自分の頭の中の事柄を出来るだけ、メモで書き出す事にしました。これをやるとかなり頭の中はスッキリします。まぁスッキリはしますが、モチベーションが上がるか、問題が解決するかとはまた別です。やらないといけない事が乱立して頭が痛くなったりもします。

zoom飲み会で、いろんなジャンルの仕事の同世代で活躍している、行動している人達に出逢って刺激を受けて、

「今まで通りの仕事の仕方でいいのか?」
「今の仕事のモチベーションでいいのか?」
「今の収入で満足なのか?
「一生独身は嫌じゃ無い?」

と強く思うようになりました。
ですが、具体的にどうすればいいのか、行動すれば良いのか。。。
まず「やらないといけない事をすぐやる」といういたって当たり前の事から始めないといけないですね。

このnoteを書いているのも今思っている事の整理だと思います。
9月で31歳になって今更遅いのかもしれないけど、しっかり自己管理をして、すぐ行動出来る人にならなくては、、、、

とりあえず今回はここまで。
この自己分析の文章を誰が読みたいのか、、、(笑)
次回がいつになるのか、、、(笑)





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?