見出し画像

お静とあゆのおしゃべりカフェ04

4回目となり、参加者も一番多くて、盛り上がり、あっという間の90分。

スクリーンショット 2020-07-05 18.57.49

一番参加者の皆様を把握しているはずのワタシでも初対面が2人。
2回目が2人。

こういう出会い方って前はなかったなぁ、としみじみ思うけど、
この4回だけで、

プロジェクトを一緒に立ち上げることになったり、
そのプロジェクトを手伝ってもらうことになったり、

ってのが始まってすげーことだなぁ、オイ。

ってのが正直な感想。

ちなみに初参加の方が口を揃えて、「申し込むのに勇気がいった」そうで、
(え!?そうなのっ!?と思った。)こんなにポップでライトでイージーなテーマもないゆるゆるおしゃべりカフェなのに、勇気が必要だったんだぁーとその勇気に尊敬とそして感謝がこみ上げた。

その勇気を後押しするために、どんな感じで進行しているの?と中の様子を覗きたい方のために、進行ルールのようなものをちょっとシェア。

基本「顔出し」にてのご参加。
まずは、初参加の方も半分以上おられますので、自己紹介。
(自己紹介には、お名前、参加している場所は盛り込む。)
また他の参加者の方の②(下記参照)になる場合を加味し、そんな何か聴きたくなる自己紹介だと、主催者(つまりワタシσ(・ω・`))が喜ぶ。

①話したいことがある。聞いて欲しい事がある。って方のお話を「みんなで聞く」というスタイル。
②聞いてみたい事がある。(みんなに、でも特定個人に、でも、OK)を投げかけて、それに(みんな、もしくは特定個人が)「答える」というスタイル。
③そして、①②のそのどなたかのトピックスに加え、自分の考えを述べる。
④上記①②③ぐるぐる。隙間に、ほめる、笑う、大笑いするなどが挟まり、90分があっという間に過ぎてしまう。

リアルにあった事のない人にフツーはしない話題がいっぱい出る。それは、自分の経済状況の悩みや、投資の失敗談、夫婦関係のことだったりする。

そういうキモチやココロの柔らかいトコロをさらけ出しても危険じゃない場所がここにある。

多分、静子もワタシも特に特別なことは何も言ってないし、ワタシなんかあんまり発言さえしていないこともある。

ただ、私たち2人の得意とするところは、この場を「安全な場所」にすること。
初めてでも、ここが「安全だ」と分かっている人が参加してくれている、そんな気がする。

楽しいからまた来月もやるもん。

励みになります。個別にお礼のメッセージさせていただきます。