珍・改装日記 ~漢方薬局開業しました~


【目次】
はじめに
珍・改装日記
節約ポイント&便利ツール
おわりに


〈はじめに〉
フリーランス薬剤師を経て漢方薬局を開業した記録です。改装時に起きたトラブルや失敗談、コスト的に気を付けたことなどを紹介していきたいと思います。有料設定ですが無料で記事の最後まで読めるようになっています。役に立った・得したと思ったら購入していただけると嬉しいです。薬局以外のお店を改装予定の方も良かったらどうぞ。思いのまま書いているので文章は適当です(伝わればいいと思っている)。ご了承ください。


〈珍・改装日記〉
かなり年季の入ったテナントを借り、傷んでいるところも多かったので、改装を始めてからほぼ毎日トラブルがありました(泣)最初は落ち込んでいたけど段々慣れてきて、今日は何があるんだろう、ぐらいの余裕は出てきました(笑)

テナントのスペック
2019年6月より賃貸契約開始。築45年くらいの2階建て複合ビル。元スナックの居抜き。テナントが入っているビル自体は商店街の通りに面しているものの、借りているテナント部分は大きな通りからは見えず、ビルとビルの細い路地を入り奥に進まないと行けないため人通りは少ない。地元民でもこんなところにお店があるの!?と思うような超隠れ家的な場所。このアンダーグラウンド感にビビッときて契約。日当たり不良。


2019年11月1日より改装工事開始!
内装関係の仕事をしている友人(以後、建築女子と呼ぶ)に指揮を執ってもらい、私はフリーランス薬剤師の仕事(人手不足の薬局でヘルプ業務)が月~土まで埋まっておりほとんど現場におらず、電話やLINEで報告を受けていた。なるべく自分で改装してお金をかけずに済まそうと思ったけど、結構直すところが多く、素人では危険な箇所や、資格がないとできない部分が多すぎたのでプロに任せることに。それより人手不足で困っている薬局にヘルプに行って感謝され、1日3~4万円稼いで改装費用に充てたほうが有意義だと思い、がむしゃらに働いた。餅は餅屋である。フリーランスという働き方はそう珍しくないが、保守的な薬剤師業界ではフリーランス薬剤師は当時は都会でさえほとんどいなくて、どこにもライバルがいなかったため、特別有能でもない私が依頼を多くいただけて本当にありがたかった。

11月1日 内装工事初日 建築女子から壁の一部にカビが生えていると連絡が。9月に一度清掃してもらったはずなのに・・・。当初壁の塗装はしない予定だったけど、このことがあって防カビ材入りの塗料で塗装してもらおうと発注した。改装費がかさむ‥。

11月5日 内装工事2日目 建築女子から鍵が壊れた(空回りして閉まらなくなった)と連絡が。それとは別に、フリーランス薬剤師のヘルプ業務中消防から電話があって昼休みに折り返すと、全テナントを巻き込む重大なお知らせが。薬局の許可を得るには調剤室を設ける必要があり、改装で間仕切りが増える関係で火災報知機を増設するのは想定の範囲内であったけれど、他の全テナントにも誘導灯(緑の非常口のマークのやつね)をつけなくてはいけなくなったとのこと。うちの改装のせいで‥。今までは間仕切りのない見通しの良いテナントばかりだったので必要なかったらしい。年々消防の基準は厳しくなってきて、しばらく新しいテナントが入ってなかったので古い基準のまま取り残されていて、これを機に見直した、ということのようだ。

11月6日 鍵屋に来てもらうも、鍵が古すぎて同じ型番のものがなくて交換できないとのこと。部品を取り寄せるまで鍵が閉まらないので大工さんには貴重品は持ち帰ってもらうようお願いし、シャッター下げておけば狙われることもないだろうと思ってシャッターを閉めようとしたら途中で止まって最後まで閉まらなかった・・・。そして、換気扇を外してみたらダクトがちゃんと機能してなくて、換気扇の意味ないよ、これ、ただの飾りだよって建築女子に言われた・・。あとはホームセンター買ってきたシンクを父親と軽トラで運びテナントに搬入した。腕が痛い。

11月7日 大家さんと一緒に消防に行く。
今日は平和かと思いきや夕方にまた事件。トイレの床がベコベコなので大工さんが床材をはがしたら前の配管が出てきてカビなのか何なのか分からないものが生えていたらしいと友人から連絡あり。この辺から段々ストレス耐性ができていき、もう何があっても大丈夫だから最後までよろしくね!と友人に伝えた。ヘルプ先の薬局で大根をもらう。

11月8日 ヘルプ先の薬局でキャベツ、白菜、シュークリームをもらう。シャッター屋さん来たけどシャッターは直らず・・。友人から隣のカラオケ屋さんから聞こえてくる音が大きくてウケるという連絡。私は気にならないのでOK。トイレだけでなく店舗内の床も歩くとギシギシして、敷いているベニヤが傷んでいるようなのではがしてみたらベニヤの下ギリギリに配管があって(通常は少し間隔をあけるそう)キーキー鳴るし、ベニヤに打った釘が配管に刺さり穴が空いていると連絡あり。今日の事件は割とライトなレベルに思えてきた。あ~それにしても壁も天井も床も全滅じゃないか~。

11月11日 今週はトラブル報告もなく、もう出尽くしたかと安堵していたがまた来週動きが出始める。

11月18日 火災報知器を増設する場所の確認に消防設備屋さんがきた。改装スケジュールと図面を見せ写真を撮ってもらった。このことが後に功を奏する。

11月19日 建築女子からお手洗いの洗面の配管から水漏れがあると連絡がきた。不動産に報告。

11月20日 塗装屋さんが来て塗装開始した様子。夕方ALSOKさんと面会の用事があり薬局ヘルプ業務は半日にした。仕事終わりテナント覗きに行ったら塗装結構進んでいて、だいぶ雰囲気が変わっていた。ALSOKさんが帰ったころ月曜日に会った火災報知器の業者さんが来た。今ついている火災報知器が日中鳴ったそうで見に来たそうだ。塗装屋さんが室内でジェットヒーターを焚いた(ペンキを乾かすため?)ら急激な温度上昇で感知したとのこと。火災報知器のしくみを知り勉強になる。ちなみに元々厨房だったところの報知器はもう少し感度が低いそうなので火を使ってもすぐには感知しないらしい。

11月21日 塗装が終了。ペンキ塗りたて状態。

11月22日 特に連絡なし。連絡ないと逆に怖い(笑)

11月25日 天井クロス張りと床にフロア材張り

12月6日 清掃業者さんが清掃の見積もりを出すためテナントに下見に来た。今日もヘルプの仕事が入っているので、仕事行く前の早朝に下見に来てもらい立会い。

12月7日 水道屋さんが来てお手洗いの洗面の水道管を直してくれたそうだ。私はヘルプの仕事が入っているので夫に行かせた。パッキン緩んでいたそうですぐ直った。

12月9日 火災報知器と誘導灯の設置。ヘルプの仕事が入っていたので仕事行く前に立ち合いだけしてあとは父にお願いした。

12月15日 明日消防の審査だが、火災報知器もう一か所つけないとダメかも、と消防設備屋さんから電話が。図面を渡しておいたのでそれを見て気が付いたそう。ヘルプ業務中で、テナントから車で1時間くらいのところにいて鍵を渡せない・・けど内装屋の友人にまだ鍵を預けていたので貸してやってちょうだいと頼んで事なきを得る。火災報知器は扉付きの収納スペース内に増設したけど、元々あった改装の手を加えていない箇所なので盲点だった。部屋という部屋には火災報知器つける必要があるんだよ、って教えてもらい、これもまた勉強になった。

12月16日 消防の立ち入り審査。その前にシャッター屋さんに新しいシャッターをとりつけてもらった。後日シャッターのカギを不動産で預かっているとのことで、多忙で取りに行けなかったので父に取りに行ってもらった。

12月17日 今日は偶然にも、ヘルプ先など取引先3件からりんごをいただき、やはり青森県ではりんごは買うものではなくもらうものだと実感。

12月25日 今日はクリスマスである。16:00に約束、待ち合わせしていた彼に合鍵を渡す。今後守ってくれるとのこと。ALSOKの担当者(彼)にテナントのスペアキー(合鍵)を預け、警備を開始した(今後守ってくれる)のがたまたまクリスマスだったという話。ALSOK待ち合わせ前に先輩の薬局を見学に行ってきた。考え抜かれた造りに脱帽。広い駐車場、ドライブスルー対応OK、インフルエンザとか感染者用のスペース、体組成チェックスペース、夜間受付時は待合室のシャッターは閉まり受付窓口横で薬を受け取れる仕組みに。ま、うちは路地裏アンダーグラウンドなのでそんなことはできないけどうちなりに頑張ろうと思った。

何だかんだ改装費がかかりフリーランス薬剤師としては薬剤師倍書保険の満期の日までめいっぱい稼いだ。2020年の2月15日16時で効力が切れるということで14時くらいまで働いた。そして2月19日に薬局開設許可を無事に取得することができました。

こんな感じで改装中起きた出来事を紹介しましたが、何が言いたいかというと、改装中色々落ち込むようなこともあるけどたいてい何とかなるから大丈夫だよってことです。

〈節約ポイント&便利ツール〉
改装費が予想以上にかかってしまい、備品にお金をあまりかけられなくなってしまったためなるべく節約しました。とりあえず使う可能性があるものは全部見積もりとってもらって、市販品で安く代用できるものは利用するようにしました。


医薬品引き出しはPP引出しで節約
薬局専用のものは引き出しに鍵もついておりよくできているけど、数台購入するとかなりの金額になってしまいます。鍵をかけて保管しなければいけない薬品の分だけ鍵付きの引き出しを購入、鍵をかけて保管しなくてもよい薬品や器具類については無印良品の引出しで代用しました。調剤台は造作してもらいました。市販のものではちょうどいいサイズがなく、また造作の方が安かったからです。

画像1


保健所の方から引き出しを直置きするのはあまりよろしくないと聞いていたのでキャリーをつけました。スノコ敷くとかでも良いようです。うちは漢方薬局なので不要ですが、調剤カセット棚は専用のものを購入し、造作した調剤台の上に固定すれば良いかと思います。
業務に支障なければここで節約して良い分包機を買ったりする方が有意義だと思います。


水剤専用スペースは市販のシンクで
調剤室には水剤(シロップ状の薬のこと)を調剤する専用の水道が必要です。一般的なものはこんな感じですが、なかなかいいお値段です。

画像2

ほとんど水剤作ることがないのでここにお金をかけられない。普通のシンクでも構わないということなのでアウトドアで使う小さなシンク(1万円くらい)をホームセンターで2つ買ってきてコーキングしてもらいました。片側が水剤専用でもう片側は手洗いなどで使用します。

画像3

飲食店のようにシンクのサイズが〇㎝以上などの規定がないのでこれで審査は通りました。


冷蔵庫は家庭用のものを
冷暗所で保管が必要な薬品のために用意します。ガラスドアの冷蔵ケースはかっこよくて憧れますが高価です。しかもガラスが透明なので車用の遮光シートを貼らないと「冷暗所」と認められません。家庭用の冷蔵庫はリーズナブルだし性能も良いし遮光シートを貼る必要がありません。ただしあまり小型だと霜とり機能がついてなくて冷凍庫とか氷を作るスペースに霜がびっしりつくので140リットル以上の霜とり機能のある家庭用冷蔵庫がおすすめです。

画像4


冷蔵ケースでも↓のような60Lくらいの小型のものは4万くらいで買えます。

画像5

あまり容量がないので冷暗所で保管する薬品が少ない薬局で見た目にもこだわりたい場合は良いかもしれません。場所も取らないし。うちにあるこの冷蔵ケースはドリンクを入れて販売する用として使っているので遮光シートは貼っていません。下に敷いているのは洗濯機用の防水皿?です。

ドコモ光
うちは法人だけど社員は自分しかいないので会社のインターネットは個人名義で申し込みました。ひかり電話も申し込みました。電話の権利がなくても固定電話を設置できます。元々携帯はドコモを使っていて、ドコモ光を申し込むと通信料が割引になりました。後日dポイントももらえて会社の文房具やインクカートリッジなども買えました。

電飾看板
最初は手書きの看板(製作費2000円くらい)でしたが、暗くなると見えにくいので電飾看板(製作費35000円くらい)にしました。

画像6

 

画像7


本体はネットで購入すると安いので自分で調達し、面板に貼るシートを印刷屋さんで作成してもらいました。電飾看板本体が安かったのは良いのですが、ねじ穴が小さくてねじが入らない箇所が1つありました。手持ちでやや小さいねじを持っていたのでそちらを使いうまくいきましたが、神経質な方はストレスになるかも。ちなみに重石のブロックはホームセンターで150円くらい、厚紙にロゴを印刷しカッターでくりぬいてペンキをつけたスポンジをポンポン押し付けていくとロゴ入りブロックが出来上がります。

画像8

古物商の方と仲良くなる
漢方薬局の雰囲気づくりのために薬研をディスプレイしようと探していたら、偶然古物商のおっちゃんと知り合い、聞いたら持っているというので売ってもらいました。左の薬箱は別の古物商のお姉さんに売ってもらいました。他にも家電とか必要なものがあれば用意するよ~と言っていたので知り合いにいると良いかもしれません。新品にはない味があってとても気に入っています。

画像9


メルカリも活用
小さい薬箪笥と5つ玉そろばんはメルカリで購入しました。これも味がある。

画像10

私物の乳鉢や南部鉄器の文鎮を乗せたらぴったり。

既製品をうまく使う
一通り見積もりしてもらって、既製品で代用できそうなものがあり、そっちの方が安い場合は既製品を使うと良いと思います。オフィスコムのカウンターは安いけど飽きのこないデザインでなかなか気に入っています。

画像11

アスクルにも監査台になる安くて収納もたくさんできる優秀なテーブルが2万ちょいで売ってました(うちにはちょっと大きすぎるので広い薬局におすすめ)

画像12

小上がりはベッドで代用。真ん中を敢えて連結せずにセパレートできるようにしています。
ベッド下の引き出し収納はつけない方がいいです。湿気が集まりやすい場所なのでたぶんカビます。あった方が見栄えが良いと思って買ったけどカビてしまい実証済みです。

画像13


お祝いに備品をもらう
開局祝いをいただけるようなら時計や電気ポットなど備品をリクエストしました。ずっと使えるし。お花も嬉しいからどっちがいいか迷うけど。


 

画像14

画像15

商用利用OKの無料画像をダウンロードしPOPを自作
 
ACイラストは会員登録必要ですが素材が豊富なのでおすすめです。ACイラストと同じアカウントでシルエットACも利用できますがアイコンがシンプルでかわいいです。ヒューマンピクトグラム2.0もちょっとシュールでかわいく分かりやすいのでよく使います。

画像16

画像17


ガチャレール(棚柱)をつけてもらうと棚を買わずに済む

画像18

棚を買うより安く済むし、棚板を調節できるので便利。そして床のお掃除がとても楽です。

マグネットシート
A4サイズのシートが電気屋さんで売っていました。屋外使用OK、プリンターで簡単に印刷できます。空気が入らないように張り合わせるのがちょっと難しい。下のプレートはホームセンターで購入した白無地のマグネットシートにテプラを貼っただけ。テプラは透明ラベルで黒文字のやつ。白色ラベル黒文字のより自然な感じにできる。

画像19


ガラスに手書き
カッティングシートを注文するのが面倒だったので、店にあったブラックボード用のペンでガラスに手書きしました。水拭きで消せます。あるもので何とかする精神。

画像20


コンポニビリ(のリプロダクト品)ですっきり
正規品に手が出せなかったのでリプロダクト(ジェネリック品)を購入しました。扉を横にスライドすれば中のものを出せるので狭い台に置ける便利もの。

画像21


ラック支柱を窓枠に
謎の窓枠らしきもの(隣のテナントがある方向なので窓ではないと思う)があり、結構広くて何もしないと殺風景だったので活用してみました。このラック支柱というものは大雑把で不器用で面倒くさがりの私にも扱いやすかった。

画像22

余った木材の切れ端でアクリルパネルのスタンド作れた☆

画像23


ネット卸を使う
雑貨屋さんやアパレルではよく使うと思いますが、薬局業界でしか働いてこなかった私はネット卸を使ったことはありませんでした。今はたまに利用しています。使っているのはスーパーデリバリーで医療系とか特定の業種は利用料がかかりません。健康に配慮した罪悪感の少ないおやつや飲み物、原料にこだわった調味料など仕入れることができます。販売単位が多いと回転しないし、かといって少量注文だと送料がかかってしまうので吟味しながら活用しています。

在庫システムZAICO
最小限使用したい機能の付いたプランを利用しています。月3000円くらいです。

〈終わりに〉

とにかく安全性が第一
こんな感じで自分なりに節約したことを紹介しましたが、こうすると安く済む、見た目が良いという場合でもとにかく安全性を第一にしていました。見た目が良くても崩れ落ちてくる、風で飛んでぶつかる危険がある、などという場合は安全性の方を重視します。安全性が高くて見た目も良い方法を考えていました。

漢方薬局を開いて1年になりますが、今のままでは限界があるなと感じています。今後、より持続可能な方法へシフトしていきたいと考えており、また色々検証し発信していきたいと思います。参考になったか分かりませんが最後まで読んでいただきありがとうございました。

画像24


ここから先は

0字

¥ 100

フリーランス薬剤師普及活動に役立てたいと思いますので、参考になった、続編を期待、などの場合はサポートよろしくお願いします