見出し画像

いかなる花の咲くやらん 第10章第1話 永遠が十郎のためにやるべきこと

永遠はいつまでも泣いてはいなかった。兄弟が思いを果たせたのち、鎌倉でお取り調べがあるだろうと永遠は考えた。(二人の恩赦を願い出よう。そのために自分に出来ることは何だろうか。いつか五郎が勘当された折、親類の家を転々としていたことがある。その時に頼りにした方々は信頼できる方々だと言っていた。これらの方々に連名で嘆願書を書いていただこう。でも、ことをなす前に相談したことによって、二人の計画が露見してしまないだろうか。私が知っていたとなれば私も罰を受けて処刑されるかもしれないけれど、私はどうなっても構わない。ただ、親類の方々に迷惑がかかるのではあるまいか。慎重に、でも素早く行動を起こさなくては。二人がお手打ちになる前に。)永遠は、苦悩した。(考えている時間はないわ。早くしなければ手遅れになってしまう。我が子のように兄弟を可愛がってくれている三浦の伯父様と伯母さま、従姉妹の夫の渋谷庄司重国様、お姉さまの夫の渋美朝忠様。なんとしても、二人が処刑されることをくいとめなければ。そうだ、岡崎義実さま。岡崎様の奥様は二人の伯母様、北条政子様のお母様の御妹だもの。政子様の御威光があればきっと頼朝様もお聞き届けくださる。普段からなにくれとなく面倒を見て頂いた岡崎様に最初に相談しよう。岡崎ならここからも近い)永遠は岡崎を目指した。
岡崎に着いた永遠は、愕然とした。岡崎義実は、巻き狩りへ同行していて留守だったのだ。
(なんて愚かな思い違いを。今回の巻き狩り。坂東武者すべてが参加していると言って過言ではない。わかっていたのに。冷静にならなくては)
永遠は伯母に訴えた。十郎と五郎が今までとは違う覚悟で富士の巻き狩りに出かけた。きっと今回は本願を成就するであろう。しかし、祐経を討った後、召し取られ、頼朝様に首を斬られるかもしれない。助命嘆願を親類一同でしていただけないか。伯母はすぐにすべてを承知した。
「危惧しておりましたことでしたが・・・。あい、分かりました。夫が帰りましたらすぐに鎌倉へ嘆願できるように準備をしておきましょう。事前にことを知っていたとなれば、そなたもこちらも処分される恐れもあります。兄弟の処分は鎌倉のお白洲で取り調べの後だと思われますから、二人が鎌倉へ着く前に書状が届くようにすれば間に合いましょう。そなたはその足ですぐに三浦へ行くが良い。和田義盛殿の奥方なら必ずや力を貸してくれましょう。馬とお付きの者をお貸し申します。ささ、急がれよ」
永遠は休む間もなく三浦へ向かった。早馬など乗ったこともなく、三浦へ着く頃は手足がばらばらになりそうであった。
それでも、水のいっぱいも飲まず、すぐに三浦の伯母様にも、岡崎の伯母様に言ったことと同じことを訴えた。三浦の伯母さまもすぐに合点した。
「和田と渋谷殿、本間殿、渋美殿とも相談いたしましょう。こちらが動けるのは、鎌倉で処分が決まってからです。それまで、事の成り行きを見守るしかありません」
どんなに急いでお願いに来てもやはりことが終わったのちでなければ伯母さまたちも動くことが出来ないのだ。永遠は落胆し、大磯に帰った。

「そうだ、虎御石。石に頼もう。私を令和から鎌倉へ連れて来られるほどの霊力を持ってすれば、十郎様をお助けできるのではないだろうか」
永遠は急いで大磯に戻り、座布団の上にちょこんとおかれた石に訴えた。
「虎御石、聞いてちょうだい。十郎様が大変なの。このままでは十郎様は死んでしまう。どうにかして十郎様を助けて。覚悟はしていましたけれど、やっぱりあの方を失うのは辛い。そもそも、どうして私をこの時代に連れてきたの?八百年もの時を超えても、愛する人と幸せに暮らせるなら、それはそれで暮らせましょう。私の命を持ってあの方をお救いするために連れてこられたのなら、それもまた定めと思えます。ところが今、愛する方は死への旅立ち。私は独りぼっち。私は、私は一体どうしたら良いの?どうしろと言うの?」
親族へ巡って来た疲れもあり、永遠は泣きながらいつしか眠ってしまった。すると夢の中で声がした。
「私はあなたたちの思い。あなたたちは前世でも恋人同士でした。その時は理由あって添い遂げることが出来ず、二人生まれ変わって、共に生きていこうと固く誓い合い、命を絶ちました。あなたたちはこの時代に生まれ変りました。ところがあなたは疱瘡の大流行で幼くして亡くなってしまいました。このままではお二人の縁(えにし)が切れてしまう。そこで八百年の時をさかのぼり令和の時代から、あなたをこちらの時代に連れてきたのです。二人で幸せに暮らすために。ところが十郎様と五郎様の武士としての気骨の精神、人の子として孝行のお気持ちが大変強く、仇討ちの意志は変わりませんでした。ここから先は私の力だけでは、及びません。永遠、祈るのです。今から高麗神社にてお念仏をお唱えなさい。心から十郎様のことだけを思って。十郎様にそのお念仏が届き、二人の気持ちが一つになった時、また二人は結ばれる」
「待って、まだ聞きたいことがたくさんあるのに。お願い、待って」
目を覚ました永遠は、虎御石をじっと見つめた。石は冷たい石のまま、ぴくりとも動かなかった。その石を懐に抱いて、高麗神社へ急いだ。禰宜様にお許しを得て本堂に入り、ただひたすらに念仏を唱えた。禰宜様も護摩を焚き、共にお経をあげてくださった。

第10章第2話 亀若が五郎のためにやるべきことに続く


大磯町の延台寺様にある虎碁石です。
普段は赤い布に覆われ堂の中に安置されています。
毎年5月下旬に虎碁石まつりが催され、御開帳されます。
この石に触れると安産、厄除け、大願成就にご利益があるとされています。
著者撮影

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?