銭湯ぐらし
銭湯で得られるような「余白のあるくらし」づくりを目指し、建築・デザイン・音楽・事業開発など、さまざまなメンバーが集う、クリエイティブチームです。
記事一覧
築39年の1DKで”銭湯ぐらし”を実践中。くらしを創る楽しさの秘訣とは?
少しずつ暖かくなってきて、春の気配を感じるようになってきました。ちょうど一年前、高円寺で銭湯通いをしながら暮らす女性2人にインタビューを行いました。(「高円寺に住みませんか?」風呂なしアパート住みの女子が高円寺愛を語る。」)
今回はお宅訪問企画の第二弾として、同じく「銭湯ぐらし」のメンバーであり、フリーランスのデザイナーの神岡真拓さんに、小杉湯やとなりを中心としたくらし方について話をうかがいました
なんでもない日が大切になるご褒美 「#あとは寝るだけ」ギフトに小杉湯店主とデザイナーが乗せた思い
銭湯ぐらしが、11月26日(風呂の日)に向けて発売した「#あとは寝るだけ」ギフト。今日の自分を肯定して心をときほぐし、寝るまでの時間をぽかぽかとあたためてくれるモノが詰まっています。
銭湯ぐらしが提供する「お風呂のもと」を中心に、小杉湯の名物「ミルク風呂」、リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」や木村石鹸のシャンプー&コンディショナーセット、IKEUCHI ORGANICの「今治タオル
写真で振り返る、小杉湯となりの夏夜市
秋らしい涼しさになってきました。今年の夏は短く、夏の風物詩でもある高円寺の阿波踊りや大和町の大盆踊りは二年連続の中止。しかし、そんな夏でも一番の想い出として心に刻まれたのは、小杉湯となりの夏夜市でした。今回は、当日参加できなかったみなさんにも、夏夜市の模様をお伝えしていきます!
会員さんとスタッフの声で生まれた「夏夜市」企画。小杉湯となりの中に、架空の神社『日日神社《にちにちじんじゃ》』をつくり