ゆ家和ごころ吉の湯(杉並区)

めちゃくちゃ更新サボってました。というか1件しか書いてないやんどういうことやねん飽き性にも程があるやろ〜。
すでにスタンプは18個ほど?集まっていますが、全ての記憶を辿るのは難しいので、きまぐれで綴ります。なんという。自由だな。付き合ってくれると嬉しいです。

---

まずは東京の西側から攻めて行くスタイルのワイ。
正直、アクセスは良くないです。電車だと、西永福駅からか、新高円寺駅から行くことになるのかな。
私は吉祥寺駅からバスに乗り、成田東3丁目で降り5分歩きました。


外観は新しめですね。駐輪場にたくさんの自転車が停まっていました

入湯人数を入り口で確認できるのがこのご時世にはとても良いなと思った。私が入る時は、女性客3名だったので安心でした

受付で 下駄箱の鍵を預けると、脱衣所ロッカーの鍵をもらえます。

アメニティは浴室に常設されていません。が、持参していないことを伝えると、「リンスインシャンプー」「ボディソープ」のサシェが無料で貰えます。有難い。

いつも通り、銭湯お遍路のスタンプカードを差し出すと「たくさん溜まってますね!」と気さくに声かけてくださった。

いえいえ私なんてまだ20個も溜まってない初心者ですヨ😅‼️

どうやら受付の方も最近集めだしたようで、「パンダだ〜かわいい〜(上野周辺の湯)」とたくさん反応してくれて嬉しかったです。

基本的に、銭湯へ訪れる前にGoogleマップのクチコミを確認するんですけど、クチコミが結構色々書かれてたので、正直あまり期待しなかったんですよね。
でも全然対応が良くて、よかったです。ほっこりした。

お湯は 室内に1種(その中にバブル系が3つ)、露天風呂が2種と水風呂、サウナがありました。

露天の一つは釜風呂で嬉しかったな〜お湯の温度も暑すぎずぬるすぎずで、この真夏でも浸かれる温度(個人差あるね)

ただ、マイナスポイントとしては、露天風呂の釜風呂でない方に、おばさまが3名いらして、黙浴のルールを守れていなかったこと。ずっと喋りつづけていて、他の客が入りづらい空気を作っていたこと。

これに関しては、銭湯側の問題ではなく客の問題なので、銭湯のマイナスにはしないけど、もったいないなと思った。私も私で、注意すればよかったな…悔しい…5分程度ならまだしも、15分以上は喋っていたのでそれはもう…ストレスだった…


脱衣所の床とか、とっても綺麗で落髪も全然気にならず。清掃が行き届いてるなと感じた。

ドライヤーは3分20円。うん、まあ、いいよね

帰り、ロッカーの鍵返却の際も、受付の方はいい接客で、気持ちよく帰れました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?