マガジンのカバー画像

教育現場のワオワーク | 先生の求人情報

8
想いでつながる教育現場の求人情報を、お届けしています。
運営しているクリエイター

#求人情報

「放課後をとことん!その子らしく」を叶える、小さな森の学童。子どもの「やりたい」を実現する場、ゼロから一緒に作りませんか?

大阪府堺市の一軒家で、少人数制の民間学童を運営する「小さな森の学童」。子どもたちの「放課後をとことん!その子らしく。」をテーマに、子どもたち一人ひとりが安心してやりたいことに熱中できる学童保育を、2021年7月に開所した。 この度、事業拡大のため、新しくオープンする施設の運営を担うメンバーを募集しているという。「小さな森の学童」とはどのような学童施設なのか。なぜ始めようと思ったのか。そしてどんな人と一緒に働きたいのか。代表の戸倉恵利香さんに詳しく話を聞いた。 人の目を気に

“新時代の学び”に向かう乗組員を大募集!探究科や創造コースの新設で教育改革の海を進む追手門学院中・高等学校

既存の「学校」の概念を取っ払い、学び手である子どもたちが自分で学びをデザインできる新しい校舎。 国語や数学などと並ぶ1つの教科として「探究科」を設置し、オリジナルの探究プロジェクト型授業をデザインする専任の教員チーム。 探究プロジェクト型の授業で全教科を横断的に学べる「創造コース」。 これら斬新な取り組みで新しい時代の教育に取り組んでいるのが、大阪府茨木市にある追手門学院中・高等学校だ。 学校を最もクリエイティブな場にすることで、学びを最大化し、生徒と教員、皆で一緒に未来

教員のプロフェッショナルを目指せる絶好の環境がここにある。「夢教育」を実践する郁文館夢学園

「25歳、人生の主人公として輝いている人材を育てます」 こんなユニークな教育のゴールを掲げるのは、東京都・文京区に校舎を構える学校法人郁文館夢学園。 同学園は「夢教育」を理念に掲げ、現在、郁文館中学校、郁文館高等学校(全日制普通科)、郁文館グローバル高等学校(全日制国際科)、ID学園高等学校(通信制・単位制)の4校を運営しています。どの学校も順調に生徒数が伸びており、現在積極的に採用活動に取り組まれているそうです。 生徒たちの夢を叶えるための「夢教育」の内容や、同学園で