主治医は自分

私は、患者さんの立場として、意識していることがあります。

これは、看護師の立場で患者さんを見ていても、最善のサポートをさせていただくために、大切なことだなと思うので書いていきますね。

●医療について

○命にかかわる緊急時は、救急医療を頼ること。医術の進歩のおかげさまで、事故や脳梗塞、心筋梗塞など救える命があります。緊急時は西洋医学の出番です。

○西洋医学は、基本対症療法。症状を薬などでサポートはできますが、特に慢性疾患は、西洋医学と合わせたセルフケアが必要になってくる。

●医師との関係

○自分から笑顔で挨拶。(先生に限らず信頼関係の基本ですね) 

○何気ない話をする。(診察時間もあるので迷惑にならないように)そこから治療につながることもある。関係性もお互いの理解も深まります。

○病状や治療についてわからないことは、納得するまで聞く。診察のときにメモしていく。

○自分でも調べること。調べたことでわからなければ聞いて、相談する。

○不安や思い、希望を伝えてみる。代替療法なども含めて、オープンにする。

○いつも、ありがとうでいる。

伝えたいのは、

感謝の心でいることと、

してはいけないことは、ないということ。

自分のからだだもの、伝えていいんです。

先生に遠慮して可能性をせばめないでほしいです。

これって、生きる上で当たり前のことかもしれないけど、

医療って受け身になりがち。

そうである必要はないし、自分のからだだもの、もっと積極的に治療に参加してほしいなって思います。

どういうタイミングで、何を選び、実行するか。は患者さんが決める権利があります。そこを最善にサポートしてくれるのが、先生たちです。

からだは患者さんのものなので、伝えてもらわないとわからないことは、たくさんあります。

医療者は治療、健康の専門家だから、必要な情報を提供することはできます。伝えてみたら、自分の求める治療に出会えることもあります。そしたらハッピーですよね。私はそんなこと続きです。もちろんプロセスは、いいことばかりではないですが、それも捉え方ひとつで、またご縁がつながっていく。面白いなあと思います。

次はセカンドオピニオンについて、書きます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?