見出し画像

ジュラルドンザシアンのすゝめ

初めまして。宮崎県の都城市周辺でポケカをしてる”せん”と言います。Twitterでは”せうくん”(@Flameor_b)で活動しています。

1月9日に宮崎で行われたシティリーグアディショナルシーズンIIにおいて予選全勝、決勝トーナメント3位の成績を修めました。ポケカを始めて10ヶ月、初めてのシティリーグでこんな好成績を残せて嬉しい限りです。

私を3位まで連れて行ってくれたジュラルドンザシアンザマゼンタについて解説します。良かったら見てみてください。ポケカのnoteを書くのは初めてなので勝手が色々と分かりません。許してください。

デッキだけさっさと知りたいという方は「3. カードの採用枚数とその理由」までスクロールしてください。

1. デッキ選択までの経緯
2. デッキができるまで
3. カードの採用枚数とその理由
4. デッキの使い方
5. 対面ごと
6. 当日のマッチアップ
7. 最後に
8. D~F環境のジュラルドン(1/13追記)

——-

1. デッキ選択までの経緯


当初はれんげきテンタクルを使おうと思っていました。個人的に1番練度が高いデッキだったので。しかしシティリーグの開催地まで車で片道1時間強、クワガノンと連戦していたら頭が疲れて帰りの運転が危なっかしい。朝も早起きしないといけないしできる限り疲れたくない。なんか楽に勝てるの無いかな。まずはクワガノンにイージーウィンを取れるカードを探しました。「シティリーグ 優勝」でツイート検索する日々。中々クワガノンを滅ぼせるデッキが見つからない。やっぱりテンタクル使うか?と思っていた最中、シティリーグの2週間ほど前に参加した非公認大会の決勝でジュラルドンvsクワガノン。ジュラルドンがイージーウィンしていた。

ジュラルドンって意外とやれるんかな?テキストを読み直してみよう…

書いてあることおかしくね???

“特性まてんろう このポケモンは、特殊エネルギーがついている相手のポケモンから、ワザのダメージを受けない。”

これはまだ分かる。

“闘鋼鋼 キョダイフンサイ 220 このワザのダメージは、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算しない。”

これはあたおかでは???

現環境で、エネルギー捨てずにそのポケモン以外の要因に関係なくVポケモンをワンパンする火力のあるワザを反動無しで使えるポケモンは他にいない。(いたらこっそり教えてください)

ムゲンダイナVMAXのドレッドエンド→自分のベンチ数依存。
ミュウVMAXのクロスフュージョンテクノバスター→反動有り。
ゲンガーVMAXのパニックフィアー→相手依存。キョダイマルノミ→反動有り。
三犬のなんちゃらロンド→相手依存。
白馬バドレックスVMAXのダイランス→エネを捨てる。
黒馬バドレックスVMAXのダイガイスト→自分の場のエネ枚数依存。
レックウザVMAXのダイバースト→エネ捨てる。

パッと思いつくのでもこんな感じ。「単体」で「エネルギーを捨てず」に「反動無し」で毎ターン220ダメージを出せるVMAXポケモンは本当にジュラルドンVMAXしかいない。オンリーワン。しかも相手のダメージ軽減、ダメージ無効を貫通する効果付き。本当にこのカードは頭おかしいことしか書いてない。しかもクワガノンに対面したら、雪道採用型以外はジュラルドンVMAX立てるだけで勝ち。

ジュラルドン、君に決めた!

(深夜にコンビニで買ったVMAXクライマックス1パックからCSRのジュラルドンが出て誕生日にVMAXクライマックスくれた方の箱からもCSRのジュラルドンが出て、いつかは活躍の場を作りたいなって気持ちもありました。真面目。)

——-

2. デッキができるまで

ジュラルドンで思いついたのが以下の3タイプのデッキ。
•ゲンガージュラルドン
デルビルを並べてゲンガーVMAXとジュラルドンVMAXの刺さる方にいちげきエネルギーを加速して一気に殴りきるコンセプト。事故らなければ強い。

•ドータクンバレット
ドータクンの特性メタルトランスを使ってジュラルドンVMAXをモミで全回復したりオーロラエネルギーと鋼エネルギーを他のVアタッカー(ガラルサンダーV、フーパV、スイクンV、エンテイV)等に移し替えて相手に有利なアタッカーで攻めて行くコンセプト。三神が入っていて非エクに強く出れるのもある。

•ジュラルドンザシアン
ポケモンがジュラルドンV,VMAXとザシアンVしかいない。ポケギア3.0でサポートカードを持ってきたりザシアンVのふとうのつるぎで3ドローしたりしながら3〜4ターンかけてジュラルドンVMAXを育てるデッキ。海外環境の100人超の大会で最近優勝してるのをよく見る。

ドータクンバレットのジュラルドンVMAXは以前にも組んだことがあったが、みんなドータクンをボスで取るからやりたいことできずにすぐに崩した苦い記憶がある。ゲンガージュラルドンは事故るから使いたくない。

→必然的にジュラルドンザシアンのデッキに決まった。デデンネクロバットを使わないから負け筋を増やさなくて良い。これが一番の利点。

最初に組んだデッキ。海外の優勝デッキを参考に。8人ジムバトルに持ち込んでみたら準優勝。白馬スイクン、クワガノンVに勝ち。決勝でムゲンダイナに種切れ。こんなデッキリストでも意外と勝てることが分かった。

ここから、友達に練習に付き合ってもらいながら日本環境に合わせて調整しました。(その友達もシティ決勝トナメ上がってベスト8!おめでとう!)

最終的にシティリーグに持ち込んだのがこのリスト。

——-

3. カードの採用枚数とその理由

•ポケモン
ジュラルドンVMAX、ジュラルドンV 3-3
このデッキの核。これが場に出なきゃ何も始まりません。クワガノンのマリィで流されても素で引く確率を上げるようにVMAXを4枚採用するのも考えましたが、微々たる差なので3枚。

ザシアンV 3
当初は2だったが、スタートポケモンがザシアンだととても嬉しいので3枚。ザシアンスタートできる確率を少しでも上げた結果。ザシアンにエネルギーを3枚貼ってブレイブキャリバーを打つことはほとんど無いから対戦中は1枚あれば足ります。

ザマゼンタV 1
1枚入れたり2枚にしたり0枚にしたり色々試しましたが結局1枚採用。ほとんど使うことはありません。練習の段階でリーフィアVMAXに勝つにはザマゼンタが必要だと分かったので1枚だけ。

•スタジアム
結晶の洞窟 4
雪道を割るカード。雪道を割れるだけで強いのですが、追加効果でHPを回復できるのも強烈。クイックシューターを実質無効にしたり、ワザの確定数をズラしたりできます。4枚必須。

•グッズ
ポケギア3.0 4
山からサポートを引っ張って来れる神カード。サポートカード18枚編成なのでほぼ必ず何かに当たります。初動で冒険家の発見かソニアを持ってこれないと種切れで負けるので4枚必須。

ポケモンいれかえ 3
枠があれば4欲しいけど枠の都合で3枚。あればあるだけ良いカードです。あんまりポケモンを入れ替えるデッキでは無いから3枚でも不便は感じない。

クラッシュハンマー 2
表が出れば強いカード。メロエッタミュウの基本超エネルギーの採用枚数が基本2枚なので、1枚割れれば良いやの2枚採用。現環境で4枚もいらないと思います。そんなに割りたいエネルギーが無い。

エール団のおうえんタオル 1
これの枚数は本当に迷った。ジュラルドンのキョダイフンサイは220点、2回で440点なので相手を50回復させても390点、こっちの確定数は変わらないから入れ得カード。しかしこのカードは現環境ではゲーム中に1回使えれば良いので1枚だけの採用。リセットスタンプが落ちたらその枠にもう1枚増やしたい。

タフネスマント 1
ジュラルドンVが特性のハードコートと合わせて300耐久になります。VSTARも驚きの耐久。対れんげきテンタクルで8枚要求できます。流石に強い。でもツールジャマーの流行もあるので1枚だけの採用。

おおきなおまもり 1
ジュラルドンVMAXが360耐久になります。結晶の洞窟の回復を1回挟むことでガラルファイヤーVのオーラバーンを2回耐えます。しかしこれもツールジャマーで無効にされやすいので1枚だけの採用。

リセットスタンプ 1
C落ちカードの中で一番悲しい。君と別れたくないよ。2回は使わないから1枚採用。

ツールスクラッパー 1
ザシアンVとスイクンVのタフネスマントを割ってキョダイフンサイでの確定数を1回に収めるために1枚採用。練習ではタフネスマントを貼ったエンテイVにザシアンVでブレイブキャリバー、ザシアンVが落とされてキバナからツールスクラッパーでエンテイVを取る場面があった。確定サーチできるスクラッパーは強い。1回使えれば十分だから1枚採用。

•サポート
冒険家の発見 4
これが無いと始まらない。マジで。ポケギア3.0でこの子の顔が見えるとホッとする。恋してるかも。黒髪が似合う。笑顔が素敵。デッキのポケモンをどれでも持って来れる神カード。この子を引けないと種切れで負けます。後半腐るけど引けないと詰むので4枚採用。

ボスの司令 4
序盤に相手の逃げにくいポケモンを前に呼んでジュラルドンを作る時間を作ることができる。キョダイフンサイを押し通すプランを作るためにも4枚必須。本当は8枚欲しい。

セイボリー 3
うらこうさくをベンチにたくさん展開してる相手にセイボリーを使うと虚無の顔になります。楽しい。ほとんどの人は使われたことがないからプレイヤーを混乱させられます。思考メモリを圧迫させることができる。プランを崩すことができる。最強。ムゲンダイナに対して2回使わないといけないのと雑に3ドローも強いので3枚採用。ホップが泣いてる。

博士の研究 2
マリィやリセスタからの復帰になる。次のターンのボスの予約ができる。しかし残しておきたいカードも巻き込む。使い所が難しい。海外環境では4投が多いがヒガナの決意とソニアを入れたことにより2枚採用。それぞれの理由は後述。

キバナ 2
ザシアンにふとつのつるぎで1枚以上エネルギーがついていた場合、ジュラルドンの育成を1ターン早められる。ジュラルドン2面使う場合に後続の育成が1ターン早められる。リセットスタンプ、ツールスクラッパー、エール団のおうえんタオルを確定サーチできる。どう考えても強い。何よりキバナでCSRのジュラルドンVMAXを起動するのがエモすぎる。欲しいときに無いことが多いので枠が許すなら3枚あっても良かった。妥協の2枚。

ポケモンセンターのお姉さん 1
可愛い。昔のSRがイラストアドすぎたけど高くて買えない。ピンクの髪で清楚感出せるの凄すぎません?エール団のおうえんタオルの2枚目。日本環境のガラルマタドガスへの解答にもなります。ポケギア3.0から持って来れるHP60回復カード。しばらく2枚採用で使ってたけど対面によっては使わないこともあるので1枚採用。

ソニア 1
冒険家の発見の5枚目。博士の研究の3枚目。ソニアを1枚入れるだけで初動で山のザシアンV、ジュラルドンVに触れる確率が10パーセント増えます。久しぶりに高校数学を引っ張り出しました。ポケギア3.0を含んで冒険家の発見4枚に触れる確率は60パーセントちょい、ソニア1枚が増えると70パーセントちょい。博士の研究を使うのはエネルギー欲しいときが多かったので実質博士の研究にもなる。序盤中盤終盤ずっと隙がない。直近の海外環境でソニア採用のジュラルドンザシアンが優勝していたが俺が先に気づいてた。絶対そう。2枚あっても良かったかなとは思う。HRはポケカ始めた頃に自引きしたやつ。羨ましいでしょ。

ヒガナの決意 1
4枚目の博士の研究。手札抱えたまま手札増やせるの異次元の強さ。セイボリーと喧嘩しそうな気がするかもしれませんが全然そんなことはない。特に使うサポートの無いターンに冒険家の発見でデッキのポケモンを抜いておいてヒガナの決意で捨てるのは良くある。やまびこホーンには注意。使わないジュラルドンVMAXを相手のあくのとうで捨てたらドヤ顔できる。後半に腐る冒険家の発見も捨てられる。使い勝手は良すぎたがベンチを絞るデッキには有効に働かないので1枚だけの採用。

•エネルギー
基本闘エネルギー 4
3じゃ引けません。4あって初めて引ける。実家のお婆ちゃんもそう言ってた。多分。

基本鋼エネルギー 10
10枚もあるのにふとうのつるぎでエネルギーがつくことはない。あんまりつけないから良いんだけど。

•採用しなかったカードとその理由
後日追記していきます。

エネルギーつけかえ
1回目のふとうのつるぎでエネルギーがつけば強く使えますがふとうのつるぎ1回ではエネルギーはつきません。1エネでもつけば上振れです。ザシアンが倒されてキバナからジュラルドン起動することが多いので不要です。調整中に最大2枚は入ってました。ジュラルドンザシアンザマゼンタを使うプランでアタッカーの交代をしたい対面が無いことも無いんですが殆どないので抜きました。このカードが無くてもジュラルドンは起動できます。

メタルソーサー
デッキのコンセプトに合っていません。メタルソーサーで強襲しなくてもゆっくり確実にジュラルドンが育てば問題ありません。ジュラルドンVMAXが鋼ポケモンだったら採用検討したかも。メタルソーサーを入れると手札を切るためのボールも必要になるのでデッキの根本から変わります。噛み合わなくてもジュラルドンが確実に育つためには必要無いと判断しました。

アスナ
5枚目の雪道割るカード。4枚雪道デッキ(モミインテレオン、雪道サンダース)等以外に対しては有効に働かないので汎用性が低く、調整しながら抜けていきました。環境によっては採用価値あります。

——-

4. デッキの使い方


基本的にはジュラルドン2面、ザシアン1面だけしか展開しません。サイドは6枚全部取られないと負けません。ザシアン→ジュラルドンで5枚取られても負けません。当たり前のことだけど大事。ポケモンは展開すればするだけ負け筋を増やす。
ザシアンのふとうのつるぎで手札を増やしながら確実にジュラルドンに3エネ手張りします。ザシアンがブレイブキャリバーを宣言することはほとんど無いのでザシアンにはエネルギーを3枚貼る必要はありません。反動あるのが弱すぎる。ふとうのつるぎで1枚だけ鋼エネルギーをつけているとザシアンが取られた返しでキバナから後ろのジュラルドンを1ターン早く起動できることもあるので臨機応変に。手札にエネルギーが余分にあるならつけても良いかなくらいの感じ。ジュラルドンVMAXが育ったら前に出してキョダイフンサイを宣言します。結晶の洞窟とエール団のおうえんタオル、ポケモンセンターのお姉さんも使いながらジュラルドンが倒される確定数をズラす。3〜4ターン経ったらなんか勝ってます。やることはこれだけです。本当にこれだけです。ザシアンは攻撃しないからまさに噛ませ犬(笑)。相手からしたらザシアンがウザイから先に狙ってくれて無傷のジュラルドンが出来上がるって寸法です。

注意点
相手がダメージ計算に時間を使います。自分のターンはできるだけ早くプレイするように心がけましょう。サポート使うかエネルギー貼るかくらいしかすることは無いので準備のターンは30秒〜1分くらいで終わらせて相手のターンのうちに確定数をズラすプランとサイドプランを考えます。

5. 対面ごと

クワガノン(バッテリー)
ジュラルドン進化させたら勝ち。ジュラルドンスタートだった場合は裏にザシアン1体だけ。ザシアンスタートだった場合は裏にジュラルドン1体だけ。冒険家の発見でジュラルドンVMAXを1枚持ってくると確実にマリィしてくるので山のジュラルドンVMAX、冒険家の発見、ポケギア3.0の枚数と相談。やまびこホーンでトラッシュからゾンビ生み出されて一方的に負けるので場に出すのは絶対にジュラルドンVMAXとザシアンV1面ずつだけ。ジュラルドンが進化したらドローゴーでエネつくまで待ってキョダイフンサイ宣言するだけで勝てます。雪道は若干警戒したいけど4枚+スクラッパー採用は無いでしょう。多分大丈夫。

ミュウVMAX
先行を取ってしまったら後1メロディアスエコーで種切れ負けしないことを祈ります。後攻だったらラッキー。
ジュラルドンジュラルドンザシアンを使います。ザシアン1体とジュラルドン1体は取られても大丈夫です。無傷のジュラルドンVMAXが1面完成すれば基本的に勝ち。相手はザシアンとジュラルドンを取るためにタブレットを消費してるので、完成したジュラルドンに4回ダイミラクルを宣言しないとジュラルドンを削りきれません。結晶の洞窟で毎ターン回復するのは必須。おまもり、タオル、ポケ姉のどれかは必要です。
ミュウVMAX1体を倒すタイミングで裏のもう1体のミュウVMAXのエネルギーを割っておけば山にエネルギー残っておらず、おまもり、タオル、ポケ姉は必要無い場合もあります。クラッシュハンマーは使い時が大事。超エネルギーを1体のミュウに集め始める素振りを見せたときにはすぐコイン投げる。1枚でも割れればオッケー!

ムゲンダイナVMAX
セイボリーがぶっ刺さる。ジュラルドンが2発で取られないように意識する。セイボリー+リセスタは最強。先にガラルファイヤーVを2体落とせればザマゼンタVで詰ませることもできます。ジュラルドンが早く育ちそうな手札ならジュラルドンザシアン1面ずつでセイボリー使いつつジュラルドン育成、ボスでガラルファイヤーVを取ってザマゼンタ出して勝ち。基本的にはジュラルドンジュラルドンザシアンの基本編成で良いと思う。ザシアンVにタフネスマントを貼れるとHPが270、ドレッドエンドでワンパンするにはムゲンダイナはマックス展開しないといけないのでセイボリーがニチャる。展開を強要させてセイボリーで流してってルーティンを2回できるとかなり有利に進みます。

三神
ジュラルドンジュラルドンザシアンの基本編成です。やまびこホーンザシアンは死。最近はオーロラエネルギー採用が多いのでクラッシュハンマーで水エネルギーを割ればテンポロスして勝てる。むしろそれでしか勝てない。キバナから1ターンでザマゼンタVのリベンジバースト起動されると勝てません。ザマゼンタV出してキバナでってされると負ける直前の番でリセスタ打つのが吉。

白馬スイクン
ジュラルドンジュラルドンザシアンの基本編成です。相手が分かりみの民だと基本的に勝てない対面です。鋼だからって白馬出すのを惜しんでスイクンを場に出してくれると勝てます。こっちもザシアン2体育てようとすると負けるので順当にジュラルドンをアタッカーにします。ふとうのつるぎで1エネだけつけてザシアンの構えを見せておくことはブラフとして有効です。スイクンを出してくれたらラッキー。お祈りしましょう。

黒馬バドレックスVMAX
ザシアンジュラルドンで圧をかけつつザマゼンタを出すしか無いです。デッキ相性的に不利です。タッグチームが落ちたらわんちゃんあるかも。

他の対面はそのうち追記していきます。


——-

6. 当日のマッチアップ

予選

1戦目勝ち ハピナス 先 6-4
雪道2枚だったので勝ち

2戦目勝ち 三神ファイヤー 後 6-3
クラハンで水エネ割ってテンポ落として勝ち

3戦目勝ち 一撃ハブネーク 先 6-4
ジュラルドンで詰ませて勝ち

4戦目勝ち 連撃ウーラオスインテレオン 後 6-3
インテレオンに基本エネ2枚つけて殴ってきたが回復して確定数ズラして勝ち


本戦

1戦目勝ち クワガノンそらピカゲッコウガvunion 先 6-0
パラライズボルトをジュラルドンVが20で受けて洞窟で回復してる間に裏のジュラルドンVMAXとザシアンVが育って勝ち。グッズがそもそも少ないからグッズロックがキツくなかった。

2戦目負け モクナシダダリン 先 0-6
草抵抗で受けながら準備するため&追加有りトロピカルアワーGXを警戒してアタッカーにザシアン2体とザマゼンタを選択、ザシアンが連続で技を打てないのが響いた。ザシアンジュラルドンジュラルドン育てていれば違ったかも。ダダリンVMAXのダイアンカーの反動を勘違いしていた。上技は打てるの強いね。


——-

7. 最後に

ここまで見てくれてありがとうございます。海外で強いと話題になっているジュラルドンザシアン、リストを見ただけでは使い方がよく分からない人の参考になると嬉しいです。クワガノンにドヤ顔できるのもあと4日程ですが、C落ち直前の最後の思い出にクワガノン使う人の笑顔を奪いましょう。

ジュラルドンは唯一無二の特性•ワザを持っていてD~F環境でも活躍すると思ってます。みんなもジュラルドン使おうぜ!!!何か感想や質問等あったらTwitter(@Flameor_b)の方にDMください!

——-

8. D~F環境のジュラルドン(1/13追記)

アルセウスVSTARの登場によってジュラルドンザシアンのデッキタイプは大きく痛手を受けます。というのも、サイド2枚のポケモンに2回キョダイフンサイしないといけないのはプラン外だからです。こっちが2回ワザを使ってサイド2枚取るうちに相手から2回ワザを使われてサイドを3枚取られます。サイドレースで勝てません。アルセウスVSTARをダブルターボエネルギーで動かす型が流行ればジュラルドンは環境で舞えますが、事前にリストを出してる人たちの物を見てみるとどうも2体目以降は基本エネで動かす&雪道2枚採用の型が多い。ジュラルドンザシアンのままだとキツそう。ということで、ジュラルドンが神の力を得ました。

ジュラルドンアルセウスです。ザシアンはいつの間にか抜けました。ザシアンはジュラルドン育成のお手伝いをする役割だったので、トリニティノヴァでジュラルドン一気に育てるならザシアン不要という結論です。2ターン目からサイド2のアタッカーもワザを使えるようになりました。回復カードは抜けました。こだわりベルト2枚以上採用のデッキに対しては回復が間に合わないからです。その代わりにカリンの信念とこだわりベルトを採用し、相手に見えない攻撃プランを取れるようにしました。カリンの信念で強襲し、相手のアタッカー不在の虚無の1ターンを作ります。

なんやかんや考えましたが実際に環境が固まるまでは色んなアルセウスがあって混沌としてそうです。環境が固まってきたらここからカスタマイズしていきます。

うーんでも結局の所は始まってみるまで分からん!新環境楽しみましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?