見出し画像

Bリーグの楽しみ方

何やらBリーグ公式Xから
こんなお知らせが呟かれていた。

ファンの皆さんが、どんな楽しみ方をしているか
投稿してみてほしいとの事だったので
よーし、今年初観戦の俺の貴重な意見を
Bリーグ関係者は見てくれよ〜!(上目線)
てな感じで書き始めたいと思います。

ちなみに記事TOPの写真は
川崎ブレイブサンダースのアシスタントMC
むらみゆこと、村島未悠ちゃんです

この子に会いに行く!それもまた
Bリーグの楽しみ方の1つでしょう。

そんな自分はサンロッカーズ渋谷のブースターです。
(いや川崎じゃないんかい)

それではまいりましょう。


○試合会場での楽しみ方

まず冒頭にも言ったように自分は
サンロッカーズ渋谷のブースターであり
今年から観戦を始めた新規のファンです。

ですがこれから書くことは
全て川崎ブレイブサンダースの事です。
(いや渋谷じゃないんかい)

‪★楽しみ方その①【演出を楽しむ】

自分は今シーズン、渋谷と川崎しか
会場では見てないので他チームの事は
バスケットLIVEでしか見ていませんが
その中でも圧倒的に好きな演出が
川崎ブレイブサンダースでした。

試合開始45分くらい前から始まる
ロスターの紹介から会場が暗転して紹介します。
初めて見た時は凄い!としか言えなくて
エンタメ性が素晴らしいと感じた。

サンロッカーズ渋谷はそこ、こだわって(願い)

そして試合開始5分前には
会場暗転、花火、炎、レーザーと
これでもかと会場のボルテージが上がる
あの演出を見に行くだけでも価値がある

ちなみに試合開始10分前くらいに
応援練習の時間があって
チアのIRISと、むらみゆと、ロウルと
応援の練習もできるから初観戦の人も安心

おすすめはコートサイド(ベンチ向かい側)
真ん中に座れば、目の前はむらみゆちゃんで
タイミング良いとカメラ目線貰えます。

IRISからもカメラ目線貰えるよ!

CHIKAちゃん(推し)
HIKARUちゃん(推し)

試合会場では女性ブースターが
選手にキャーキャー言ってるんだから
男性もこれでキャーキャー言いたいじゃないか!

バスケットLIVEでしか見てなかったけど
CSのQFでの宇都宮ブレックスの演出も
凄くかっこよかった。現地で見たかった。

と、試合開始前に始まる演出は
それぞれチームによって違うので
それを見に行くのも楽しみ方の1つだと思います

★楽しみ方その②【アリーナグルメ】

川崎の試合会場には毎試合10台くらいの
キッチンカーが来ています。
その中には対戦相手のご当地グルメがあり
それが凄く嬉しかったです。

名古屋Dと対戦した時は、ひつまぶしを食べ
秋田と対戦した時は、きりたんぽを食べました

ちなみにめちゃくちゃ美味かったです。

川崎独自にも出してるサンダースキッチンでは
サンダース唐揚げが人気で自分も食べた。
ちょっと甘い?感じの唐揚げで
あれは子供にも大人気でしょう。

あとサンダースチップスってお菓子があって
選手のカードも一緒に付属してるんだけど
味は2種類、うまみ唐辛子とコンソメキング
カード目当てに買ったのに味が美味すぎて
とどろき最後に行った日に追加で4袋買いました
それくらい美味しかった。

だから試合会場ではどんなグルメに出会えるか
川崎はチームホームページにも載せてくれるから
それを参考にいつも楽しみにしていた。

★楽しみ方その③【ブラインド商品】

どのチームにもあると思いますが
開けてからのお楽しみ、みたいなグッズ
推しが出た時の喜びは
この歳になってもある。(37歳・男性)

例えば推しが出なかった場合は
推しを当てた他の人と交換なんかしちゃって
交流を深める、ブースター繋がりが増える
なんて事もあるから、これもまた楽しい。

Xを開けば【譲】#○○ 【求】#○○
なんてのは、しょっちゅう見かけました。

ただ、ブラインド商品出しすぎると
おい!出しすぎや!ってなるから
適度にお願いしたかったな。(川崎さんへ)


★楽しみ方その④ 【外国籍選手】

今シーズンから観てる自分にとっては
知らない選手が多いのも事実。

川崎の場合は相手選手の紹介もしてくれる
パンフレットを入場時に配布してるのだが
練習風景を見てる時にイケメンを探す。

30代OL風に探してる。
特に外国籍選手を見てるようにしてます。

その中で自分の思うイケメン外国籍選手を紹介。

横浜ビー・コルセアーズ
ジェロード・ユトフ選手

ファイティングイーグルス名古屋
エヴァンス・ルーク選手(帰化選手)

シーホース三河
ザック・オーガスト選手

川崎ブレイブサンダース
トーマス・ウィンブッシュ選手

アルバルク東京
レオナルド・メインデル選手

宇都宮ブレックス
アイザック・フォトゥ選手

※シーホース三河
ダバンテ・ガードナー選手

※名古屋ダイヤモンドドルフィンズ
ジョシュア・スミス選手

だいたいこんな感じかな。
ちなみにガードナー選手とスミス選手は
かっこいいじゃなく、可愛いです

ガードナー選手の場合は
試合中にタイムアウト取ってくれと
ヘッドコーチにアピールするけど
早く戻れと言われ、ガックリしながら戻った
その姿が可愛らしかった

スミス選手の場合は
ユニフォームがパツパツ過ぎるし
カメラ向けたらピースしてくれる

この2選手は見た目ゴリゴリなのに
中身がキュートでギャップが良かった。


★楽しみ方その⑤ 【Bチア】


どのチームにもチアはいると思うが
会場を盛り上げてくれる一員のチア達。
ダンスは当然上手いんだけど
自分の中ではそのルックスだ。可愛い過ぎる。

自分の私生活の中では、あんな可愛い子達を
見る機会なんてBリーグでしか無い為
チアを見る為に川崎を見に行くまである。
来シーズンはファンクラブに入り
ポイントを貯めて一緒に写真を撮るのが目標だ。

他チームで言うなら島根スサノオマジックの
アクアマジックだ。なんだあのアイドルは。
今シーズン東京開催した時行けなかったのが
すごく後悔している。来シーズンもお願いしたい

とまぁ、現地観戦ならではの楽しみ方の1つとして
紹介してみたが、いかがだろうか。

もちろん試合を見るのが1番の楽しみではあるが
それ以外にも楽しみ方があるのだよ
って事で紹介させていただいた。

○試合会場以外での楽しみ方

そりゃ全ての試合を現地で見るなんて
出来るわけがないので(してる人もいる)
主に自宅でのBリーグの楽しみ方についても
紹介していこうと思う。

★楽しみ方その⑥ 【Youtubeを見る】

選手のオフの姿を見れるのは
Youtubeだと思うのだが、川崎に関して言うと
企画を立てたYoutube動画が面白い。

妻はそれがきっかけで最初は篠山選手を推した
(今は野崎選手にハマってます)

これは各チームで力を入れて欲しいコンテンツ。
例え選手が移籍したとしても
そのチームで何かをした映像として残る為
推しとしては何回も見るだろうと思う

自分は千葉ジェッツの伝言ゲーム動画がおすすめ

男性目線で見た動画で言えば
過去のダイジェスト動画だったりを見てる
すると、あ!この選手ここに昔いたのか!
とか新たな発見が見られる。

よく試合会場で選手紹介する時
古巣に凱旋する選手は大きな拍手で迎えられる
しかし新規ファンからしたら、え?なに?
ってなるのよ。

それを回避する為って訳ではないけど
過去の試合映像などを見て新たな発見をしている

富樫勇樹が秋田にいたのは1番衝撃だった


★楽しみ方その⑦【SNS】

Bリーグの選手ってインスタ使用率が高い
ツイ廃の自分からしたらXをもっと使ってほしい

インスタはオシャレ過ぎるし
イマイチ使い方分からないし。

あと試合の振り返りをnoteに書く選手もいた。
それを見てみたいなとも思った
子供が見たら少しは勉強にもなるんじゃないかな

そして現地観戦した観戦記を
noteに書いたり読んだりしている。

色々な観戦記を見ると
色々な発見があるから楽しいし参考になる

以上、Bリーグの楽しみ方について
あれこれ紹介してみました。

楽しみ方は人それぞれで
みんなはどんな楽しみ方をしているのか
凄く気になるので、これからは
#Bリーグの楽しみ方 を読み漁ろうと思う

これもまた、Bリーグの楽しみ方の1つである。