マガジンのカバー画像

\起業家夫婦が挑戦する/キャリア相談日本一周の旅の記録

9
2022年10月29日〜2022年12月11日までの45日間、キャリア相談でら日本一周に挑戦します。 事業を始めてから一年半で千葉県の古民家に述べ200名近い方にお越しいただきま…
運営しているクリエイター

#私の仕事

良い大学を出たはずなのに。転職を繰り返し、気付いたら自分の居場所がわからなくなっていた

褒められてきたレール世間一般的に言われる良い高校に入り、有名大学に入学。自分の意思というよりも、親が「大丈夫」と言ってくれた道を正当に進んできた。就職活動においても、安定と言われている金融企業にて内定を獲得。第三者から見たら、理想に近い人生を歩んできました。 とっても真面目に育ってきたかというと、真面目な部分もありつつ、友人たちとふざけたり、馬鹿なことをしてみたり、と場に応じたおちゃらけもしながら楽しむことができる性格。どんなところでも褒めてもらえたり、頼ってもらえたり、相談

公務員には未来が描けない

私たちの職業柄、日々多くの方からご相談をいただきます。 ご相談の中でも多くあるのが『公務員として働いていく未来が見えない』です。 日々の業務や相対する大きな仕事へのやりがいは持っている。一方で、本当に自分がやりたいことなのだろうか。他の人ではなく、自分がやっていく必要があるのだろうか。と悶々としている人も増えているという肌感覚を持っています。 なぜ、公務員に未来は描けないのか 一言で言うと「歴史を守り、未来をつくる仕事だから」です。 歴史や過去、これまでのしきたりを守るこ

震災被災地の現状と仕事とは

「この場所で役割を持つ」3.11東日本大震災の被災地への初めての訪問。 長嶺自身、親戚の多くが岩手県にいるため、当時の話しや体験、現地の様子を直接聞く機会は何度もありました。何度も何度も足を運びたいと思っていた反面、足を運ぶことを躊躇っていた自分もいます。 それは向き合うことが怖かったかもしれません。 しかし、今回気仙沼出身、今もこの地で明日を見据える方との出逢いをキッカケに足を運んだ気仙沼。私たちはこの場所が”来るべき場所”ということを深く実感しました。 「この場所で役割