見出し画像

3分弁当てづくり高校生

こんばんは。くろです

今日でnoteはじめて3日目。ついでに、3日連続投稿です。

今日の話は、決して「3」にちなんだわけではありませんが、3分でつくる僕の弁当についてです。

(前もって弁明しますが、クッキング記事ではないのでご了承ください笑)


今は夏休み真っ最中の僕ですが、普段学校がある日は、弁当を持っていきます。
学校は学食などが用意されていないので、お弁当を持ってこなければなりません。

しかし、僕の親は忙しいので、弁当を毎朝つくらせるわけにはいきません。
ということで、僕は自分で弁当を作ります。

高校何年生かまだお話していませんでしたが、僕は高校二年生です。

高校に入学したばかりのころ、朝に弱い僕はどれだけ短い時間で、お腹がならない程度にふくれる弁当を作るかを考えました。

そこで思いついたのが、3分弁当です

(なんか3分クッキングみたいになってますが、僕は料理が特別得意なわけじゃないのでただの適当クッキングです)

■3分弁当の作り方

まずはじめに、赤飯パック(サトウのごはんみたいに、レンジであっためたらふくらむやつ)をレンジに入れて2分。

つぎに、あっためた赤飯にごま塩をふりかけて、弁当箱にイン。

さいごに、わすれずお箸をいれる。       以上

という驚くほど適当な弁当です。
これを僕は一年以上続けました。

■3分弁当のいいところ

超カンタンかつ超時短

僕が高校一年生の頃は、学校がコロナ対策で時差登校をしていたので、登校時間は8時50分。
家から5分。弁当3分。

そんなわけで、8時30分おきですら学校に間に合うのです。

■3分弁当のざんねんなところ

飽きる。

逆に、なんで一年以上続けられたんだ??どれだけ怠惰なんだろう笑


もちろん、こんなつまらない弁当の話をするだけでは記事になりません。

そう、この話には続きがあるのです。

高校2年生になって、僕は3分弁当にさすがにあきました。
楽ですが、美味しさがかけるのです。

そこで、、、

レンジでチンするのを普通のご飯にして、複数種類のふりかけを持ってくるようにしました。

これで味には飽きない!!その時の気分で決められる!!

今のふりかけはすごいですよ

わかめ、ゆかり、ひじき、肉そぼろ、などなど。

おまけに、缶詰をアルミに包んでもっていくようになりました。流石にご飯だけじゃね、、
いろいろためしたけどあれが最強だよね、やっぱり。

あけぼのサーモン。

マルハニチロさんの、さけの水煮。
ちょっと他の缶詰より高級だけど、味が最高。

この缶詰は、他の缶詰とは一味違うんですよ。
いや、物理的にも味がすごくいいのはそうなんですけど、それだけじゃないんです。

栄養成分表示を見ると、高タンパク低脂肪だとわかります。
ぎゃくに、他の缶詰よりDHAやEPAが少ないこともあるのですが、すごく体にいいんです。
くどくない味だけど、しっかり旨味がある。

あれ、なんかこの記事試食レビューになってないか?笑



まあこういう工夫をしても、野菜とかないので十分な食事とはいえないんですけどね笑
でも、4分くらいで作れるし、飽きないので、僕の弁当は進化しました。

特異な弁当なので、友達からやっぱりお前変わってんなって言われます。

僕ってそんなに変わってますか!?


そんなかんやでこの話には終わりにしようかな笑


■あとがき

これで3日目。
昨日はつい記事が長くなっちゃったから、今日の投稿のハードルが上がらないか心配だったけど、なんとかなりました。

これであしたも投稿できれば、三日坊主にもなりません!

この調子で頑張っていきます!

こんなしょぼ記事でも読んでくれて、スキしてくれる人がいるのが、実は結構うれしいです。
モチベーションになるもんですね〜

あこれスキしろって圧じゃないですよ??

全然お気になさらず笑

ではまた明日お会いしましょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?