見出し画像

週間日記 2024/5/18 ~ 2024/5/24

2024/5/18(土)

忙しい一日。
まず平日より早く起きて、頭痛の薬をもらいにいつもの脳神経内科へ。そこは土曜日の診療予約を取っておらず、受付順なのだ。8時過ぎに家を出て電車に乗る。
着くともう10人近く待っている。まあ予想通りと思い受付して待っていると、看護士さんから薬の処方だけにするかと提案される。痛み止めとかいつもの薬だけ欲しいときは、そのように運用しているクリニックなのだ。正直ミグシスを飲み始めてから初めての受診だったこともあり、医師の診察があった方がいいのかなあと思っていたけど、まあ私としては同じ薬をくださいと言うだけなのでそうしてもらう。おかげで予定より早く済んだ。
午後から美容院の予約を取っていてそのまま直接向かうつもりだったけど、3時間近く時間が空いてしまったのでとりあえず近場のタリーズでロイヤルミルクティーと軽食を取る。その席で持参していた英単語の本の復習をして、刀剣乱舞の今日の日課をこなして1時間。あと2時間は空いている。美容院には30分もあれば行けるので、その間は近くの図書館で時間を潰す。
図書館では適当なベンチで雑誌を読んだりしてすごす。昨夜あまり眠れてないので昼寝をしたかったがそうもいかない。新しくて広い図書館なので有意義には過ごせた。
美容院が終わってから少しスーパーで買物をして、帰宅したのは夕方4時頃。さすがに疲れたなあ。そのまま少し昼寝をして夕食は簡単なものに。
一日に大きな予定が二つも入るとぐったりしてしまう。

2024/5/19(日)

昨日も忙しかったが、今日も予定はフルで入っている。
まず午前中近所のスーパーへ自転車で乗り付けて一週間分の食料を買い出し。帰ってから夫を起こして外出準備。今日のメインは眼鏡の調整に上野まで行くこと。
なじみの眼鏡屋さんで夫もついでに眼鏡のクリーニングを頼む。私は眼鏡を作ったときから視力が変わっている気がするので、再度検査してもらう。結果として度数はほとんど変わっておらず、2本ある内のPC用に作った近距離眼鏡はそのままでいいとのこと。車の免許更新の時に作った外出用の眼鏡も度数はOKなんだけど、まぶしさを抑えたいという私の希望で、レンズを調光レンズ(普段は透明だけど紫外線が当たるとカラーレンズに変化する)に変えることに。これがまた……結構な金額で迷ったのだけど、えいや、と勢いつけて購入。でももっと安い度付きサングラスを別の店で頼んだ方が良かったかな~と今でもちょっと思っている。
その後は遅い昼食を取ってから、夫と本屋に立ち寄る。夫の仕事関係の本を買い帰宅。
さすがにこの二日間の稼働具合に疲労困憊。2日休みがあるからといって2日間好きに動ける体じゃないのだ……もう。
この日は午前中にやや頭痛があったが、イブで治る程度だった。

2024/5/20(月)

通常通りの月曜の仕事をこなす。特筆すべき事はない。

2024/5/21(火)

蒸し暑い1日。そろそろエアコンを動かすべきか。
そう思ってたのに面倒くさがってつけなかったら、多分暑さのせいで午後から頭痛が始まった。イブを飲んで横になったら良くなったような気もしたけど、またぶりかえしそうな気配だったので、夜10時過ぎにレイボーを飲む。この時間に飲めば眠くてふらついてもそのまま寝れば良いか……と思ったんだけど、12時に布団に入っても眠いのに眠れない。ふらついているのに、目をつぶってもなかなか眠りに入り込めない。頭痛はしぶとく続いている。あきらめて1時頃に起き出しイミグランを服用。これは明日きついな~、出社日なのに。

2024/5/22(水)

朝起きたとき頭痛が続いていたら出社は取りやめて在宅にしようと思っていたけど、一応は治まっていた。ただイミグランの副作用で関節が痛い。それも手指の関節。歩けないとかじゃないけど、地味に痛い。
出社後は普通に仕事。今日は研修課題として英語の資料130ページくらい読まないといけなかったのでマイペースにやる。翻訳ツール頼りに読むけど、単語の翻訳程度にして文意を読む練習をする。でも内容が国際貿易に関することで、専門用語ばかりでかなりレベルが高くて辛かった。
だからじゃないだろうけど、また夕方辺りから頭痛。イブを飲むと帰宅前に一度治る。でも帰って夕食後にまたぶり返したので、レイボーを飲んで就寝。またやや眠れなかったけど、頭痛には効いた。

2024/5/23(木)

一日中眠かった。そしてまた夕方に頭痛。なんこれ~?
レイボーを飲んだけど、副作用はだいぶ感じなくなってきた。飲んでいる内に慣れて傾眠とかは出にくくなるとお医者さんに言われていたけどその通り。まあ慣れるほど飲んでるってのも複雑なんですが……。

2024/5/24(金)

暑さのせいか、体がむくむ。特に足。
体勢が悪いのかなあとオフィスチェアのロッキング角度やリクライニング強弱をずっといじってた一日。私が使っているのはオカムラのバロンという椅子で、オフィスチェアというのは大きく分けて、前傾姿勢に向いているのと後傾姿勢に向いているのの2種類あるそうだが、私は後者の方。でもどこまで後傾すべきかいつも分からなくなって、この日も座面の高さを変えたり、チェアだけでなく机やモニタの位置、キーボード位置をあーだこーだやってたらちょっと疲れてしまった。お店で買ったときはこれぴったり!と思ったんだけどなあ。

虎に翼も見てる。朝からティッシュで目元押さえ続けた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?